先日、一般社団法人終活協議会が主催する終活セミナーに参加してきました。
介護・保険・葬儀・お墓などの分野の話でした。
後見人業務や相続登記業務を行うにあたり、より深い知識を習得しておきたいという動機です。
また、昨年、私の父が町内会の清掃活動で木を切るために梯子に登ったのですが、チェーンソーを持ったまま背後に転倒してしまい、腰の骨を折る大怪我を負って、長期入院を余儀なくされました。退院はしたものの、回復に時間がかかっており、父も気持ち的に老いを感じぜるを得なくなったようで、心なしか一時の覇気がありません。生きていて当たり前と思っていた両親もいよいよ「死」というものを我が事として考える時期に差し掛かってきたので、終活について諸々の情報を知っておきたいという動機もありました。
日本は言霊主義がありますから、縁起の悪い話はしたくないですが、皆さんも残される相続人間の争いを避けるために、「終活」ということを真剣に考えておかれた方が良いと思います。
最期の自分の意思を記録しておく「エンディングノート」は有用ですが、実際手元に置いても書き上げることができる人は1割程度しかおられないようです。
そこで、エンディングノートを作成するにあたってのアドバイスが3つ紹介されていましたので、皆さんの参考になるように記載しておきますね。
①1ページ目から書かない
目次を見て気になった箇所から記載していく
②全部書かなくてよい
書きやすい項目だけ記載する
③一時に仕上げようと思わない。積み重ねで良い。
日々、思いも変わることもあり、書き直しも出てくるでしょう。気持ちが向いた時にだけ記載する。
不動産、預貯金などの名義変更や相続に関する相談はいつでも受けつけておりますので、お気軽にどうぞ!