【46】保証④

保証人が債権者に保証債務を弁済した場合、主たる債務者の債務を肩代わりしたことになりますから、当然、「自分が払った金額を返せ」と請求することができます。 これを「求償権」と呼びます。 求償できるわけだから、保証人になっても…

【45】保証③

皆さんは、通常の「保証人」と「連帯保証人」の違いについてはご存知でしょうか? 同じ保証人だから、主たる債務者が、万が一支払えない場合だけの責任だと考えていては、思わぬ不利益を被ります。 確かに、通常の保証人であれば、債権…

【44】保証②

まずは、保証契約そのものについて説明しましょう。 友人から頼まれて保証人になったり、夫の住宅ローンについて妻が保証することも多いです。 会社を経営している方などは、金融機関から会社の債務について、代表者個人として保証を求…

【43】保証①

「知人の保証人になって、代わりに払うことになったが、知人に請求することはできますか?」 「死んだ父が保証人となっていたようで、債権者から請求があったが支払う必要はありますか?」 「保証人になったが、実際借りた本人は随分前…

【42】相続放棄or相続持分の放棄

「他の相続人が放棄するので、自分に財産の名義変更をしてもらいたい。他の相続人の相続放棄手続きを行ってもらいたい。」というご相談、ご依頼を受けることがあります。 詳細をお聞きすると、他の相続人が財産を相談者だけが相続するこ…

【41】役員変更登記改正について

商業登記規則の改正に伴い、株式会社の役員変更登記に必要となる添付書類などに大きな変更があります。 内容は次のとおりです。 ①取締役等の就任登記には、「住民票」「免許証」等の本人確認資料の添付が必要となる ②代表取締役の辞…

【40】41歳

1/29に41歳になりました。 「本厄」を迎えていますが、昨年も今年もタイミングが合わず、厄払いに行くことができていません。 昨年末に事務所の健康診断を受けましたが、悪玉コレステロール値と尿酸値が少し高くなっていたので、…

【39】被害事例(c)

違法業者(闇金)の被害事例です。 利息制限法をはるかに越える違法利息を支払い続けることは、通常できません。 その場合、闇金から恐喝的な行為がスタートすることになるのですが、恐喝的行為をする代わりに、下記の物を送付するよう…

【38】休眠会社

数日前に次のようなニュースがありました。 『法務省の調査により、国内に休眠会社が約88,000社存在することが判明し、順次解散手続きに入る。この整理作業は2002年以来であるが、来年度以降は毎年作業を行う予定。』 今回は…

【37】商売繁盛で笹持って来い

1/9(金)、事務所スタッフ全員で大阪の「今宮戎神社」に参詣しました。 私が戎神社に行ったのは、10年位前の兵庫県「西宮戎神社」以来ですから、かなり久し振りです。 関西在住の我々には馴染みのあることですが、聞くところによ…