【56】2015年司法書士試験

先週、大阪法務局本局に行くことがあったので、事務所スタッフのために「司法書士受験申込書」を取得してきました。 例年どおり7月の第一日曜日である7/5に実施されるようです。 受験手数料が従来の¥6,600から¥8,000に…

【55】法テラス相談員

先月、法テラス(日本司法支援センター)大阪からの要請を受けて、相談員として相談業務を行ってきました。 場所は大阪弁護士会館の1階。 なお、法テラスとは、刑事・民事を問わず、私たち国民が全国どこでも法的トラブルの解決に必要…

【54】被害事例(e)

当事務所が闇金処理を受任し対応した場合、即日解決させることが多いです。 しかし、依頼者の中には1週間から1カ月の間、闇金から嫌がらせや恐喝的な言動を受け続ける方がおられます。 そもそも悪質な闇金業者だったこと、融資額が高…

【53】ブログ2年目突入

早いもので軽い気持ちで始めたブログも1年経過しました。 週1回を自分のノルマに掲げて更新してきましたが、今のところ継続できています。 業務がゆっくりしている時に書き綴るのですが、諸々の雑用も多くて、なかなか文章にする時間…

【52】長男誕生

4/11(土)21:23 我が家に初子が誕生し、先週23日に役所に出生届を提出してきました(^o^)丿 子供は諦めかけていたのですが、結婚生活12年目で、なんとか授かることができました。 妻が高齢出産となるため心配してい…

【51】建物明渡し

取引ある賃料保証会社のご紹介で賃借人への未払い賃料請求と建物明渡し訴訟の依頼を受けました。 賃貸物件は箕面市にありますが、オーナー様が奈良在住の方でしたので、面談と手続き説明のためにオーナー様宅に伺っての受任となりました…

【50】結婚式

4/11(土)に当事務所女性スタッフが結婚式を挙げました。 当日は、事務所をお休みして、スタッフ全員で結婚式及び披露宴に列席してきました。 私は、神式での挙式に参加するのが初めてでしたので、貴重な経験ができました。 大阪…

【49】研修単位

司法書士の「職責」として、司法書士法第2条に次のような規定が置かれています。 『司法書士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない』 この職責を果たすため、各司…

【48】2015年向け講義終了

昨年の2月からスタートしたLEC東京リーガルマインド神戸校の「司法書士 新15カ月合格コース(春生)」が終了します。 毎年、講義の最終日を迎えるときは、400時間近くを共に勉強してきた受講生たちが卒業することになりますか…

【47】被害事例(d)

闇金被害者の方は、家族には内緒で、一人で取引をしている場合が多いです。 中には夫婦2人で取引していたり、親子2人で取引している被害者もおられますが、この度受任した依頼者の方で家族4人で同じ闇金業者を利用していたケースがあ…