【189】NHK受信料の時効

7月17日、最高裁から下記の判断がなされました。 *************************** 受信料を21年滞納していた大阪市の男性相手に、NHKが支払いを求めた訴訟で、最高裁第三小法廷は、男性に5年分の受信…

【188】宅建士試験

「宅地建物取引士」資格試験を事務所スタッフが受験するというので、私も便乗して受験申込しました。 周辺知識の習得のためと、ウイズユー司法書士・行政書士事務所とは別に事業を行っている株式会社で今後必要となるからです。 インタ…

【187】東京観光

先週、「任意後見契約」と「公正証書遺言」作成のために、五反田公証役場に行ってきました。 手続きが早く終了したので、思い切って東京観光を敢行 !(^^)! ■観光コース■ 「国会議事堂」→「首相官邸」→「最高裁判所」→「靖…

【186】住民票の保存期間

5月25日、総務省研究会は、所有者不明土地の増加を食い止めるために、転居先を把握できる住民票除票の保存期間を現在の5年から150年に延長すべきだとの中間報告を公表しました。 総務省は来年の通常国会で関連法改正を目指すとの…

【185】大阪地震

6月18日午前8時頃に発生した大阪地震・・・ 私が出勤で家を出ようとしたその時に発生しました。 阪神淡路大震災の記憶が蘇りましたが、下からゴゴゴゴゴゴといった感じはなく、短時間で揺れは収まりましたので、冷静に対応すること…

【184】顧問契約

この度、複数の有料老人ホームを経営する京都に本店がある某株式会社様と顧問契約を締結させて頂くことになりました。 内容は在留資格認定証明書交付、在留資格変更許可申請、在留期間更新許可申請等についての助言・指導。 行政書士業…

【183】元号変更

来年の5月1日から新元号に変更になりますね。 1989年1月8日、「昭和」から「平成」に元号変更となりましたが、前日の1月7日小渕恵三官房長官(当時)が発表したシーンを今でも鮮明に覚えています。 「平成」と聞いた時は、な…

【182】長男3歳

昨日、長男の正夢が3歳の誕生日を迎えました。 元気いっぱいで昼間に体を動かさないと、なかなか寝付いてくれませんので、昨年から週2回「ガンバキッズ」という体操教室に通っています。 歌と踊りが大好きで、昔のドラえもんの歌を一…

【181】債権回収会社からの請求

3月15日の静岡新聞ネットニュースで次のような記事がありました。 *************************** 「時効債権」で取り立て多発 静岡県内、相談200件超 金融機関などから不良債権を大量に買い取る債権…

【180】所有者不明土地

相談を受ける相続手続きの件で、親が所有していた地方の家屋や山林、田畑の名義変更をするか否かという内容があります。 田舎の山林や原野の多くは財産価値もなく、売却することもできないので、相続による名義変更をしても、その手続き…