11/1(土)、この日は仕事が午後からだったので、昼頃までゆっくり寝ていると、周りが騒がしいので目を覚ましました。 何かなと思って自宅の窓から対岸を眺めると、人人人・・・人人人・・・人人人 川下のかなり先の方まで人が並ん…
11/4に2014年度の司法書士試験最終合格発表がありました。 なんと、今年も奥野クラスから一発合格者1名Mさんが輩出されました\(^o^)/ また、2回目の受験で合格を勝ち取られた卒業生Tさん、Iさん2名おられました\…
今年、事務所を開設したのですが、おかげさまで沢山のご相談・ご依頼を頂きまして、当初のスタッフ数では業務が追い付かないため、新しい事務所スタッフを迎え入れてきました。 私自身もゆっくりした休みが取れず、現在も日々の業務に勤…
この度、ご相談受けた依頼者の方で、ひどい境遇に追い込まれていた方がいました。 その方は40歳代後半の女性の方で、若くしてご主人を亡くされ、娘と二人で生活してきました。 生計を立てることが困難なため、闇金とは知らずにお金を…
今般、iPad Air を事務所で購入しました。 アナログな私ですが、必要に迫られ手に入れることにしました。 外出時にも事務所内の業務状況の確認をすることができますし、アプリを使えば、なんと外にいながら事務所PCにアクセ…
先週、10/1に2014年度司法書士筆記試験合格発表がありました。 本年度のデータは次のとおり。カッコ内は前年度比較。 □ 出願者数 24,538名(-2,862名) □ 合格者数 762名(-32名) □ 合格率 3.…
Bが登記済証や登記識別情報を提供できない場合は、どのように登記申請するのでしょうか? 従前は、「保証書」制度というものがありましたが、現在は①「事前通知」制度あるいは②司法書士などの資格者代理人による「本人確認情報」によ…
月曜日は、決済業務のために再び丹波篠山に行きました。 場所は違えど、前回の決済と近い銀行でしたので、向かう際も気分のゆとりがありました。 今回は売主が「登記済証(権利証)」を紛失していましたので、当職の「本人確認情報」に…
先日、コンビニで事務所の備品代金の払い込みを行いましたが、細かいお札がなかったので10,000円札で支払ました。 お釣りを受け取ると1,000円多かったので、店員さんにその旨を伝え、お返ししました。 ・・・が、ここで私が…
違法業者整理をしていますと、当事務所も業務妨害、嫌がらせを受けることが多々あります。 連続電話(所謂、「鬼電」)に始まり、連続メール、お悔やみ電報、更にピザ10人前以上の注文やタクシーの呼出、救急車・消防車・警察官の要請…