時効に必要な期間を借入先別に解説|信用金庫・信用組合・保証協会・個人

時効期間の例外 5年?10年?

時効に必要な期間は5年か10年かのどちらかです。

ここでは、間違えやすいケースを紹介します。

あくまで一般的なケースです、5年なのか10年なのか?は個別の契約内容を確認する必要があります。

ご自身で行う場合はよく注意して手続きをすすめてください。

ここでいう個人事業は税務署に確定申告などの手続きをしているケースをいいます。

1 信用金庫、信用組合、保証協会などからの借り入れ

消費者金融やサラ金、銀行からの借り入れは5年になります。

しかし、信用金庫や信用組合、保証協会からの借り入れの場合は注意が必要です。

個人的な事情で借り入れた場合、例えばクルマを買うために借り入れた場合は5年ではなく10年になります。

ただし、会社が事業のために借り入れた場合、個人でも事業のために借り入れた場合はやはり5年で時効が完成します。

2 個人からの借り入れ

友人など個人からの借金は通常10年です。

友人からの借り入れであっても、借主が会社の場合や個人事業として借りた場合は5年で時効になります。

ご相談はこちらへ

最後の借金返済から5年以上たっている方へ

その借金は時効の援用により返済義務がなくなっているかもしれません!
ご自身で行動されるよりも、まずはご気軽に下記事務所へご相談ください。

関連記事

養育費の時効は〇年。取決め内容で変わる時効期間と未払い時の流れ…

...

売掛金の時効を解説|債権者の対応と債務者は時効援用が必要な理由

...

過払い金の時効期間・起算点・請求可能範囲を解説

...

信用金庫からの借入を時効援用に必要な期間を解説

...