「借金解決には自力で返済するしかない?」
「借金解決で一番手っ取り早い方法は?」
そんな疑問や不安を抱えている方は少なくありません。
借金問題は、正しい知識と行動さえあれば決して一人で抱え込む必要のない課題です。
この記事では、借金を解決する2つの主な方法である「自力返済」と「債務整理」の違いをはじめ、放置によって起こりうるリスク、具体的な債務整理の種類と費用、解決までの流れを詳しく解説しています。
借金に悩む方が一歩を踏み出せるよう、実践的かつ信頼性の高い情報をお届けするので、ぜひ最後までお読みください。
借金を解決する手段は「自力返済」か「債務整理」の二択
結論からいうと、借金の返済方法は「自力返済」か「債務整理」の2つしかありません。
「自力返済」は、収入を増やしたり支出を減らしたりして、借金を毎月返済していく方法です。
「債務整理」は、法律の制度を活用して借金を減額・免除し、生活を立て直す方法です。
たとえば、収入が安定しており返済の見通しが立っている人であれば自力返済も現実的ですが、返済額が生活を圧迫していたりすでに支払いが困難な状態にある場合は、債務整理の検討が必要といえます。
この2つの手段は性質も負担も大きく異なるため、自分の状況を正確に把握したうえで選ぶことが重要です。
それぞれさらに詳しく解説します。
「自力返済」は余分なコストはかからないが返済が長期化しやすい
自力返済は、弁護士や司法書士などの専門家に依頼せず、自分の力で借金を返済していく方法です。
手続き費用や報酬といった余分なコストがかからない点が大きなメリットといえます。
しかし、借入額が大きい場合や利息が高い場合には、返済が長期化しやすいというデメリットもあります。
とくにクレジットカードのリボ払いや消費者金融からの借入れがあるケースでは、毎月の返済額の大半が利息にあてられ、元金がなかなか減らない状況に陥りがちです。
また、生活費が不足してさらに借入れを繰り返すと、借金総額が増えていくという悪循環に陥るおそれもあります。
もし返済の見通しが立たない場合は、次に紹介する債務整理を検討する必要があります。
「債務整理(借金救済制度)」はコストがかかるが大幅減額や督促停止が可能
債務整理とは、借金を法的に見直して負担を軽くするための救済制度です。
自力返済と異なり、弁護士や司法書士といった専門家に依頼して手続きを進めるのが一般的なため、一定の費用がかかります。
しかし、借金を大幅に減額できたり将来利息をカットできたりするので、借金減額には非常に効果的な方法です。
また、手続きが始まれば金融機関からの督促や取り立ても一時的にストップするため、精神的な負担の軽減にもつながります。
債務整理には「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3つの方法があり、それぞれ対象者や効果、手続き内容が異なります。
たとえば、任意整理なら月々の返済額を減らせますし、個人再生では借金を大幅に圧縮してマイホームを残すことも可能です。自己破産に至れば、原則すべての借金を帳消しにできます。
したがって、債務整理は借金の返済が難しくなったときの最終手段ともいえる方法です。
借金を解決できないとどうなる?放置した場合の末路3つ
借金の返済が苦しいからといって、そのまま放置してしまうのは非常に危険です。
「今すぐに支払えないから」「とりあえず無視しておこう」と安易に考えていると、状況はさらに悪化します。
ここでは、借金を放置するとどのような末路が待っているのか、代表的な3つのリスクについて詳しく解説します。
①督促や一括請求、差し押さえなど法的リスクが発生する
借金を放置した際の1つ目のリスクが、金融機関や債権回収会社からの督促や一括請求、さらに差し押さえといった法的手続きです。
支払いが滞ると、まずは電話や郵送による督促が行われます。
それでも返済がなければ内容証明郵便による正式な催告書が届き、やがて一括での全額請求が行われることになります。
さらに深刻なのは、債権者が裁判所を通じて法的手続きを取る場合です。
裁判所から訴状や支払督促が届き、それに応じなかった場合、債権者は給与や銀行口座などの財産を差し押さえる強制執行に踏み切ることができます。
このように、借金を放置してしまうと「もう待ってくれない」段階に入り、生活に直接的なダメージを受けるおそれがあるのです。
②ブラックリスト入りによりローン・クレカが使えなくなる
借金を放置した際の2つ目のリスクが、信用情報に事故情報が登録される、いわゆる「ブラックリスト入り」です。
借金の延滞が一定期間続いたり債務整理をしたりすると、その情報が信用情報機関に登録されます。
これにより、銀行やクレジットカード会社、消費者金融などが債務者の信用情報を参照したときに「返済能力に問題がある」と判断され、新たな借入れやクレジットカードの発行を断られるようになります。
すでに所有しているクレジットカードも更新停止や利用停止となる可能性があり、日常生活に大きな不便を感じるようになるでしょう。
賃貸契約やスマホの分割購入、場合によっては就職活動にまで影響が出ることもあります。
一度ブラックリストに載るとその情報は5〜10年間保存されるため、その間は金融取引に大きな制約がかかるので、これは非常に大きなリスクといえるでしょう。
③闇金に手を出してしまう確率が上がる
借金を放置した際の3つ目のリスクが、正規の貸金業者からお金を借りられなくなり、最終的に闇金に手を出してしまう可能性が高くなることです。
ブラックリスト入りすると、銀行や消費者金融からの新たな借入れがほぼ不可能になります。
どうしてもお金が必要な状況で「誰でも借りられる」「審査なし」などといった甘い言葉に惹かれ、違法な闇金に申し込んでしまう人も少なくありません。
闇金は法外な金利で貸し付けを行ううえに返済が遅れれば執拗な取り立てや、職場・家族への嫌がらせなどの過激な手段に出ることもあります。
一度関わってしまうと精神的にも肉体的にも大きな負担を強いられ、事態はさらに深刻化します。
したがって、正規の金融機関から借りられない状況になる前に、債務整理などの法的手段を検討することが大切です。
借金解決には債務整理がおすすめ!3つの種類をそれぞれ解説
借金の返済が難しくなってきたと感じたとき、根本的な解決を目指すなら債務整理を活用しましょう。
債務整理には主に「任意整理」「個人再生」「自己破産」という3つの手続きがあり、それぞれ特徴や効果、手続きの難易度が異なります。
ここでは、それぞれの債務整理手法と向いている人についてわかりやすく解説していきます。
①任意整理|月々の返済額を減らす現実的な方法
任意整理とは、裁判所を通さずに債権者と直接交渉し、将来利息のカットや返済期間の見直しを行う手続きです。
将来利息がゼロになることで元金の減りが早まり、月々の支払額を抑えながら完済を目指せるのが大きな特徴です。
裁判所に申立てをしないため手続きが比較的スムーズで、家族や勤務先に知られにくい点もメリットといえます。
一方、元金自体は原則としてそのまま残るため、多額の借入れがある場合は負担が続く可能性がある点には注意しておきましょう。
したがって、任意整理が向いているのは、「安定収入があり、利息さえなくなれば返済の目途が立つ人」や「家族に知られずに借金問題を解決したい人」です。
任意整理の費用相場
任意整理の費用相場は以下の表の通りです。
費用項目 | 相場の目安 | 支払い時期・備考 |
---|---|---|
相談料 | 無料〜1万円/30〜60分 | 初回相談が無料の事務所が多い |
着手金 | 2〜5万円/1社 | 手続き開始時に分割可の事務所もある |
解決報酬金 | 2万円前後/1社 | 和解成立後に発生 |
減額報酬 | 減額分の10%前後 | 元金減額があった場合のみ |
過払い金報酬 | 回収額の15〜25% | 過払いが発生した場合のみ |
送金代行手数料 | 1,000円前後/月・1社 | 返済代行を依頼した場合 |
実費 | 数千円 | 郵送費・通信費など |
※上記はあくまで相場です。事務所によって料金体系は異なるため、具体的な金額は必ず事前に確認しましょう。
②個人再生|借金を5分の1以下にできる再建型の制度
個人再生とは、裁判所を通じて借金を大幅に減額し、原則3〜5年の分割払いで返済していく法的な再建手続きです。
元本ごと借金を減額できるため、借金総額が多い人にとっては非常に効果的な手段となります。
たとえば、500万円の借金が100万円に減額されるケースもあり、月々の返済負担を大幅に軽くできます。
さらに「住宅ローン特則」を利用すれば、マイホームを残したまま他の借金だけを整理することも可能です。
ただし、一定の安定した収入があることが前提となっており、手続きもやや複雑で時間がかかる点には注意が必要です。
したがって、個人再生が向いている人は「借金の総額が多く、利息カットだけでは解決が難しい人」や「マイホームを守りながら債務整理をしたい人」です。
個人再生の費用相場
個人再生の費用相場は以下の表の通りです。
費用項目 | 相場の目安 | 支払い時期・備考 |
---|---|---|
相談料 | 無料〜1万円/30〜60分 | 初回相談は無料の事務所が多い |
着手金 | 20万〜30万円 | 手続き開始時に必要、分割対応可 |
報酬金 | 20万〜30万円 | 再生計画認可後に発生 |
裁判所費用 | 約2万〜3万円 | 収入印紙・切手・郵送料など含む |
再生委員報酬 | 15万〜25万円 | 裁判所の判断により必要な場合がある |
実費 | 数千円〜1万円前後 | 書類取得費、交通費など |
※上記はあくまで相場です。事務所によって料金体系は異なるため、具体的な金額は必ず事前に確認しましょう。
③自己破産|借金を帳消しにして人生をリセットする最終手段
自己破産とは、裁判所に申し立てることで借金の返済義務そのものを免除してもらう法的手続きです。
原則すべての借金が帳消しになるため、経済的に完全に行き詰まった場合の「最終手段」として利用されます。
自己破産では、生活に必要な最低限の財産は手元に残せる一方で、車や不動産など一定額以上の資産は処分されることになります。
最大のメリットは、借金がゼロになることで生活を立て直す余地が生まれる点です。
ただし、ギャンブルや浪費が原因の場合、免責(借金の帳消し)が認められないこともあるため、注意しておきましょう。
したがって、自己破産が向いている人は、「収入や資産では返済がどうしても不可能な人」や「督促や差し押さえから抜け出したい人」です。
自己破産の費用相場
自己破産の費用相場は以下の表の通りです。
費用項目 | 相場の目安 | 支払い時期・備考 |
---|---|---|
相談料 | 無料〜1万円/30〜60分 | 初回相談無料の事務所も多い |
着手金 | 20万〜40万円 | 分割払いに対応している事務所あり |
報酬金 | 5万〜20万円 | 免責決定後に発生するケースあり |
裁判所費用(同時廃止) | 約1.5万〜3万円 | 財産が少ない場合に適用 |
裁判所費用(少額管財) | 20万〜25万円 | 財産あり・収入調査が必要な場合 |
実費 | 数千円〜1万円 | 印紙代・郵送料・書類取得費など |
※上記はあくまで相場です。事務所によって料金体系は異なるため、具体的な金額は必ず事前に確認しましょう。
借金問題を債務整理で解決するまでの流れと期間の目安
債務整理を検討している方の中には、「実際にどれくらいの期間がかかるのか」「どんな手続きが必要なのか」が気になる人も多いはずです。
債務整理の手続きは、相談の予約から始まり、ヒアリング・方針決定・書類準備・手続き実行といった複数のステップを経て進んでいきます。
それぞれの段階で必要な時間は異なりますが、一般的には数ヶ月以内で完了するケースがほとんどです。
ここでは、債務整理に踏み出してから手続きが完了するまでの大まかな流れと、各ステップにかかる期間の目安について解説していきます。
相談予約からヒアリング(目安:数日〜1週間)
債務整理の第一歩は、弁護士や司法書士事務所へ相談予約を入れることです。
電話やメール、Webフォームから申し込めば、早ければ当日〜数日以内に初回面談の日程が確定します。
多くの事務所では初回相談を無料に設定しているため、費用面を気にせず専門家の意見を聞ける点がメリットです。
面談当日は、借入先や残高、毎月の返済額、収入・支出のバランスといった現状をヒアリングし、家計の問題点や債務整理の適否を判断してもらいます。
この際、返済中の契約書や督促状、通帳の写しなどを持参するとより正確な診断が可能です。
ヒアリングが終わる頃には、おおまかな解決プランと手続きに必要な書類リストが提示されます。
ここまでの工程にかかる時間は、予約から数えておおむね数日〜1週間が目安です。
最適な解決方法の選定と手続きの準備(目安:1〜2週間)
続いて、ヒアリングをもとに弁護士や司法書士がそれぞれの状況に合った最適な債務整理の方法を提案します。
借入額や収入、資産の有無、家族構成、今後の収支見通しなどを総合的に考慮し、「任意整理」「個人再生」「自己破産」の中から最も現実的な方法を提案してくれるはずです。
方針が決まったら、手続きに必要な書類の準備に入ります。必要書類は以下の通りです。
- 債権者一覧(借入先・残高・利息などを記載したもの)
- 借入契約書やカードの利用明細書
- 給与明細(直近2〜3ヶ月分)
- 源泉徴収票または確定申告書の写し
- 預金通帳の写し(直近6ヶ月分程度)
- 住民票または本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 家計の固定支出に関する書類(家賃、公共料金、保険などの明細)
- 保有資産に関する資料(自動車、保険、不動産など)
書類の準備は依頼者自身で収集するものも多いため、早ければ1週間程度で完了しますが、役所や金融機関の対応によっては2週間ほどかかることもあります。
この段階が整えば、いよいよ正式な債務整理手続きに進むことになります。
債務整理手続きの開始から完了までの期間(目安:1〜6ヶ月)
必要書類の準備が整い、正式に債務整理の手続きが開始されると、選択した方法に応じて完了までの期間が異なってきます。
目安としては、任意整理で1〜3ヶ月、個人再生や自己破産の場合は3〜6ヶ月程度かかるのが一般的です。
任意整理の場合は、交渉が順調に進めば1〜2ヶ月程度で和解が成立し、その後は合意内容に従って返済が開始されます。
個人再生や自己破産のように裁判所を通す手続きでは、申立てから完了まで数ヶ月を要します。
個人再生では再生計画の作成・認可が必要で、自己破産では財産調査や免責審尋が行われるため、やや長期化する傾向がある点は理解しておきましょう。
借金解決におすすめの弁護士・司法書士8選
借金解決には弁護士や司法書士のサポートが欠かせません。
しかし、初めて債務整理を検討する場合、どの法律事務所に依頼すればいいのかわからない人も多いはずです。
そこでここでは、借金解決におすすめの弁護士・司法書士を8事務所厳選してご紹介していきます。
- ウイズユー司法書士事務所
- グリーン司法書士法人
- 司法書士法人アストレックス
- 司法書士てらやま事務所
- 法律事務所フォワード
- 司法書士法人ホワイトリーガル
- りらいふ法務事務所
- シン・イストワール法律事務所
以下では、それぞれの事務所の特徴・料金体系・口コミを詳しく紹介するので、借金を今すぐに減額したい方はぜひ参考にしてください!
1.ウイズユー司法書士事務所
無料相談の可否 | 可(電話・WEBで無料相談可能) |
---|---|
任意整理の費用 | 相談料:無料(何度でも0円) 着手金:無料 減額報酬:無料 報酬金:1社あたり 11,000円~110,000円(税込)※債務残高により変動 |
個人再生の費用 | 住宅ローン特則なし:528,000円(税込)~ 住宅ローン特則あり:583,000円(税込)~ ※別途、予納金や申立印紙代が必要 |
自己破産の費用 | 基本費用:473,000円(税込)~ 管財事件の場合:基本費用に加え 55,000円(税込)~ その他の費用:予納金、申立印紙代、管財人報酬(200,000円~) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話相談:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~18:00 メール相談:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話:9:00~21:00(平日) / 9:00~18:00(土日祝) メール:24時間受付 |
ウイズユー司法書士事務所は、これまでに8万件以上の闇金相談と3万件超の解決実績を持つ、債務整理に特化した専門性の高い事務所です。
闇金対応に強みを持ち、女性専用の窓口やアフターケアまで充実している点が他の事務所にはない特徴といえます。
費用面では任意整理が1社あたり1万1000円からと、一般的な事務所の水準と比べても無理のない価格帯で、分割払いにも対応しており、初期費用に不安がある人でも相談しやすいのが魅力です。
実際の口コミでは対応の早さや丁寧な説明への評価が多く、特に闇金や督促の悩みを早急に解決したいと考えている方におすすめの事務所です。
\【全国対応】相談実績80,000件以上!/
ウイズユー司法書士事務所の口コミ
スタッフの皆さんがとても親切で、分からないことや困ったことがあってもすぐに対応してくれました。 最後まで丁寧にサポートしていただき、納得のいく結果が得られて本当に感謝しています。 いつもこちらの立場になって考えてくれる姿勢が伝わってきて、とても安心できました。 信頼できる素敵なチームだと思います。 同じく在留などのことで悩んでいる方にも、ぜひおすすめしたいです!ありがとうございました!
引用元:Googleレビュー
2.グリーン司法書士法人
無料相談の可否 | 可(時間無制限・司法書士または行政書士が対応) |
---|---|
任意整理の費用 | 着手金:0円 基本料金(1社あたり):19,800円~(税込21,780円~) 過払い金返還成功報酬:取り戻した額の20%(税込22%) 裁判回収の場合:25%(税込27.5%) 減額成功報酬:なし |
個人再生の費用 | 着手金:0円 基本料金:300,000円(税込330,000円) (※2社以降、1社ごとに20,000円(税込22,000円)追加) 住宅ローン特則計画案付き:+50,000円(税込55,000円) |
自己破産の費用 | 着手金:0円 同時廃止事件:240,000円(税込264,000円)~ 管財事件:390,000円(税込429,000円)~ (※2社目以降、1社ごとに19,000円(税込20,900円)追加) |
受付時間 | 平日 9:00~20:00 / 土日祝 10:00~17:00 |
相談形式 | オンライン相談:全国対応 来所相談:各事務所で対応 電話相談:無料・時間無制限 |
グリーン司法書士法人は、これまでに52,000件を超える債務整理の解決実績を持ち、年間1万件以上の相談に対応してきた経験豊富な事務所です。
女性司法書士による対応やオンライン相談の導入、さらには住宅ローン特則に精通している点など、利用者の事情に寄り添った柔軟なサポート体制が整っています。
任意整理においては着手金が無料で、基本費用も1社あたり2万円前後と、他事務所と比較しても利用しやすい価格帯であり、減額報酬がかからないのも特徴です。
口コミでは丁寧な説明やスピーディーな対応が高く評価されており、借金問題に初めて向き合う人や不安を抱えている方にも安心して相談できる事務所といえるでしょう。
グリーン司法書士法人の口コミ
最初の電話対応、先生からの連絡はスムーズでした。こちらからの内容も直ぐ理解され待たされることなく相談でき、的確なアドバイスをいただくことができます。
引用元:Googleレビュー
3.司法書士法人アストレックス
無料相談の可否 | 可(電話・WEBで無料相談可能) |
---|---|
任意整理の費用 | 着手金:無料 基本報酬:1社あたり 11,000円(税込) 成功報酬:過払い金返還額の18%(訴訟の場合20%) 減額報酬:なし 事務手数料:別途必要 |
個人再生の費用 | 申立書類作成費用: ・住宅資金特別条項なし:330,000円(税込)+実費 ・住宅資金特別条項あり:385,000円(税込)+実費 再生委員報酬:15万~25万円程度(裁判所決定) 債権者数加算:6件以上で1件につき11,000円(税込)加算 事務手数料:別途必要 |
自己破産の費用 | 申立書類作成費用: ・同時廃止事件:330,000円(税込)+実費 ・管財事件:385,000円(税込)+実費 管財費用:20万~50万円程度(裁判所決定) 債権者数加算:6件以上で1件につき11,000円(税込)加算 事務手数料:別途必要 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(土日祝日も対応) |
相談形式 | 電話:フリーダイヤル メール:公式サイトの問い合わせフォーム |
司法書士法人アストレックスは、闇金救済を中心に累計4,000件以上の債務整理実績を持ち、借金問題の解決に注力してきた事務所です。
女性スタッフが多数在籍し、全国どこからでも相談できる体制を整えており、秘密厳守とスピード対応を重視する姿勢が特徴です。
任意整理では着手金0円、1社あたり1万1千円からと手頃で、減額報酬が不要な点も含めてコストを抑えやすい設定となっています。
口コミでは迅速な対応と丁寧な説明に関する高評価が多く、特に闇金や取り立てに悩んでいる方、初期費用に不安のある方にとって心強い味方となる事務所です。
\司法書士が闇金業者と即日交渉!/
司法書士法人アストレックスの口コミ
まだ着手前ですが、相談だけでも親身になって聞いて頂き、契約する際の報酬金等も分割返済に応じて頂き、とても助かりました。
精神的に追い込まれ絶望的な状況だったので今回勇気を出して依頼したのは正解だと思います。
少し料金は高めですが、それに合った対応と、闇金に怯えて暮らす事になるなら、相談して毎月確りお支払いして安心を得た方が生活もしやすくなると思うので、正直妥当な金額だなとも思います。
受付の女性の方も対応が良く優しく話を聞いて頂けました。司法書士の先生も話しやすく頼れそうな感じの先生でした。
結果がどうであれ、少しでも安心出来る状況になれたのは助かりました。
今回の件何卒宜しく御願い致します。
引用元:Googleレビュー
4.司法書士てらやま事務所
無料相談の可否 | 可(電話・メール・面談相談が無料、相談回数の制限なし) |
---|---|
任意整理の費用 | 着手金:0円 基本報酬:2社以上の場合、1社あたり33,000円(税込) 成功報酬:なし 通信費:1社あたり約2,000円 |
個人再生の費用 | 着手金:0円 住宅資金特別条項なし:330,000円(税込) 住宅資金特別条項あり:385,000円(税込) 実費:約30,000円(予納金・収入印紙・郵便切手代等) |
自己破産の費用 | 着手金:0円 基本料金:275,000円(税込、個人事業主を除く) 実費:約20,000円(予納金・収入印紙・郵便切手代等) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~20:00(土日祝も対応、事前予約で営業時間外の相談も可能) |
相談形式 | メール相談:24時間受付 対面相談:名古屋駅近くの事務所 |
司法書士てらやま事務所は、これまでに2,000件以上の借金問題を解決してきた実績を持ち、名古屋を拠点に全国対応を行っている事務所です。
土日祝や夜間の相談にも対応しており、代表司法書士が自身の借金経験を踏まえて相談者の気持ちに寄り添う姿勢を大切にしている点が特徴です。
任意整理では相談料・着手金ともに無料で、1社あたりの基本報酬は33,000円、さらに減額報酬がかからないため、費用はやや高めではあるものの安心して進めやすい料金体系といえます。
口コミでは丁寧な説明や親身な対応に対する評価が多いので、特に人柄を重視して相談先を選びたい人や、柔軟な対応を求める人におすすめできる事務所です。
司法書士てらやま事務所の口コミ
本当に助けてもらいました。急な借金滞納の通知から悩んで友達に紹介してもらって、地元じゃないから信用できなかったけどどうにかしないといけなかったので連絡してみました。凄く親切に丁寧に優しく対応してくれました。全部無事に解決しました。本当に感謝しか無いです。ありがとうございました。もっと早く相談して解決して貰えれば良かったと思ってます。
引用元:Googleレビュー
5.法律事務所フォワード
無料相談の可否 | 無料 |
---|---|
任意整理の費用 | 着手金:要相談 |
個人再生の費用 | 住宅資金特例なし:30万円~ 住宅資金特例あり:35万円~(税別、報酬金を除く) |
自己破産の費用 | 非事業者:30万円~ 事業者または法人:50万円~(税別、報酬金を除く) |
報酬金 | 任意整理:11,000円~(税込) 減額報酬:減額分の11% 過払い金報酬:回収額の22%(税込) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:9:00〜21:00(毎日) メール:24時間 面談:平日10:00〜18:00(要予約) |
相談形式 | 電話、メール、オンライン面談、対面相談 |
法律事務所フォワードは、弁護士登録から15年以上の経験を持つ代表弁護士のもと、破産管財人としての実績を活かしながら、数多くの債務整理案件を手がけてきた事務所です。
心理カウンセラーの資格を持つ弁護士が在籍しており、法的な対応だけでなく、精神的なケアにも配慮したサポートを行っている点が特徴です。
任意整理では、着手金5,500円から報酬金11,000円と比較的低価格で、減額報酬も11.0%からと良心的な料金設定になっています。
専門性と誠実さを重視したい方や、費用をなるべく抑えて相談したい方に適した事務所といえるでしょう。
法律事務所フォワードの口コミ
まだ若いのに複数社から借金してしまい、どうにもならず相談しました。
最初は不安でしたが、カウンセラー資格を持つ弁護士さんが親身になって話を聞いてくれて、気持ちも落ち着きました。
電話対応もとても丁寧で、専門用語もかみ砕いて説明してくれたのでアホな自分でもよく理解できました。
手続きの進捗もこまめに連絡してくれて、不安なく任せられました。
同じように悩んでる人にはぜひ相談してみてほしいです。おすすめです。
引用元:Googleレビュー
6.司法書士法人ホワイトリーガル
無料相談の可否 | 可(相談料0円・メール相談窓口あり・借金減額の無料診断も可能) |
---|---|
任意整理の費用 | 相談料、着手金:0円 手続き費用:1社あたり44,000円(税込) 特別割引制度適用時:1社あたり22,000円(税込) ※別途、郵送料などの実費がかかる |
個人再生の費用 | 相談料、着手金:0円 住宅ローン特約なし:385,000円(税込) 住宅ローン特約あり:440,000円(税込) 裁判所費用:約15,000円 ※別途、郵送料や再生委員への報酬などの実費が発生する場合あり |
自己破産の費用 | 相談料、着手金:0円 手続き費用:330,000円(税込) 管財事件の場合:+55,000円(税込) 裁判所費用:約15,000円 特別割引制度適用時:165,000円(税込) ※別途、郵送料・実費などがかかる |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 毎日24時間受付 |
相談形式 | 電話 メール:公式サイト問い合わせフォーム LINE:LINEアカウントから相談可能 Zoom:オンライン面談対応時 |
司法書士法人ホワイトリーガルは、これまでに26,200件以上の借金問題を解決してきた実績を持つ、債務整理に強い事務所です。
着手金0円、全国対応、24時間のメール相談に加え、返金保証制度や母子家庭向けの割引制度など、相談者の負担を軽減する体制が整っているのが特徴です。
任意整理では1社あたり44,000円(税込)で、特別割引を適用すれば22,000円と、着手金が不要な点を考慮すれば費用面は相場内に収まる水準といえます。
口コミでは対応の早さや費用の明瞭さが主に評価されており、安心感を重視したい方や返済が困難な状況にある方におすすめの事務所です。
司法書士法人ホワイトリーガルの口コミ
提案が的確で信頼がおけました。また、レスポンスもよく、さらに費用面も抑えることができました。現在、書類作成の段階ですが、スムーズに進んでおり信頼の置ける司法書士さんだと感じました。途中の段階ですが、今のところ満足です。
引用元:比較biz
7.りらいふ法務事務所
無料相談の可否 | 可(電話・メールで無料相談、相談回数の制限なし) |
---|---|
任意整理の費用 | 着手金:1社あたり44,000円(税込) 成功報酬:なし 実費等:1社あたり5,500円(税込) |
個人再生の費用 | 着手金:220,000円(税込) 成功報酬:110,000円(税込) 住宅資金特別条項利用時:追加55,000円(税込) ※実費(予納金・申立印紙代など)が別途必要 |
自己破産の費用 | 着手金:165,000円(税込) 成功報酬:110,000円(税込) ※実費(予納金・申立印紙代など)が別途必要 |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) |
相談形式 | 電話 メール:24時間受付 |
りらいふ法務事務所は、任意整理や過払い金請求を中心に全国対応で実績を重ねている専門事務所です。
初回相談は無料でオンラインや電話を通じた非対面対応を導入しており、忙しい方や遠方の方でも利用しやすい体制を整えています。
任意整理の費用は着手金が20,000円から、減額報酬が10%と、相場に照らしても比較的抑えられた水準で、コスト面での不安を軽減したい人に適した価格帯です。
口コミは多くはないものの悪評は少ないので、手続きに不慣れな方や費用を最小限に抑えたいと考える人でも安心して相談できる事務所といえるでしょう。
りらいふ法務事務所の口コミ
15年ほど放置してて借金の状態もあやふやな状態の多重債務者でした。
メールで問い合わせして即日にお電話を頂き相談が出来そこからは数回の電話であとは待ってるだけで解決しました。
今まで現実逃避に近い感じで無視を続けてきましたが終わったんだと最後信用情報の確認をして実感しました。
本当にありがとうございました。
引用元:Googleレビュー
8.シン・イストワール法律事務所
無料相談の可否 | 可(電話・メールで無料相談受付、全国対応) |
---|---|
任意整理の費用 | 着手金:1社あたり 53,000円(税抜) 減額報酬:減額分の10%(税抜) |
個人再生の費用 | 住宅ローンなし:着手金 370,000円(税抜)、成功報酬 170,000円(税抜) 住宅ローンあり:着手金 460,000円(税抜)、成功報酬 160,000円(税抜) 追加費用:債権者1社あたり10,000円(税抜) ※民事再生委員の報酬として150,000円の積立が必要な場合あり |
自己破産の費用 | 同時廃止事件:着手金 370,000円(税抜) 少額管財事件:着手金 460,000円(税抜) 追加費用:債権者1社あたり10,000円(税抜) ※裁判所によっては、管財予納金20万円の積立が必要な場合あり |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) メール相談は24時間受付(折り返しは翌営業日) |
相談形式 | 電話:9:00~21:00、年中無休 メール:24時間受付 |
シン・イストワール法律事務所は、これまでに債務整理で20,000件以上、闇金救済でも10,000件以上の解決実績を誇る借金問題に特化した弁護士事務所です。
債務整理経験者や元金融業出身者が在籍し、相談者の立場に寄り添った対応を徹底しており、後払い・分割払いに対応している点も安心材料です。
任意整理の費用は1社あたり53,900円で、基本報酬がかからず減額報酬は11%となっており、弁護士事務所では標準的な価格帯に収まっています。
口コミでは「丁寧で親身な対応だった」との声が多く見られ、特に闇金や取り立てで早急な対応を求めている方や、安心感を重視したい方におすすめできる事務所です。
シン・イストワール法律事務所の口コミ
何回も口コミが消されてるのが謎
債務系は手際良くて、本当にオススメ
着手金も分割できたし、いい担当さんだったなー
引用元:Googleレビュー
借金問題の解決を司法書士に相談するメリット3つ
債務整理を考える際、「弁護士に相談すべきか、司法書士に相談すべきか」で悩む人も多いのではないでしょうか。
弁護士は法律全般を取り扱い、債務整理のすべての手続きに対応可能です。特に、自己破産や個人再生などの複雑な案件にも強く、法的な交渉や訴訟も代理できます。
一方、司法書士は「簡裁代理権」を持つ有資格者で、借金総額が140万円以下の任意整理や過払い金請求に限り、債権者との交渉が可能です。
ただし、司法書士は報酬が比較的低く、地元に密着した親しみやすい存在であるため、借金問題の初期相談や任意整理には非常に適した相談先といえます。
ここでは、司法書士に債務整理を依頼することで得られる代表的な3つのメリットについて詳しく紹介していきます。
① 費用を抑えつつ専門的なアドバイスが受けられる
司法書士に借金問題を相談する1つ目のメリットは、費用を抑えながらも専門的なアドバイスを受けられる点です。
弁護士と比べて司法書士の報酬は一般的に低く設定されていることが多く、初期費用の負担をできるだけ軽くしたい人にとっては利便性が高いです。
たとえば、任意整理の手続きでは、1社あたりの着手金や報酬が弁護士より数千円〜1万円ほど安いケースも珍しくありません。
もちろん、単に安いだけではなく借金問題に特化した司法書士であれば、多数の相談実績をもとに適切な対応策を提示してくれます。
「費用をなるべく抑えたいけれど、専門的な視点からアドバイスを受けたい」という人には、司法書士への相談は非常に合理的な選択肢といえるでしょう。
② 任意整理や過払い金請求の手続きに強い
司法書士に借金問題を相談する2つ目のメリットは、任意整理や過払い金請求といった比較的シンプルな債務整理手続きに強いことです。
司法書士は、簡易裁判所で扱える範囲(借金総額140万円以下)に限られますが、その分、任意整理や過払い金の返還請求といった日常的な債務整理業務を数多く手がけており、実績も豊富です。
そのため、スピーディーで的確な対応が期待できます。
とくに任意整理は、裁判所を介さずに債権者と直接交渉して将来利息のカットや返済計画の見直しを図るため、司法書士に依頼すれば短期間で手続きを進められるケースが多く見られます。
「借金を整理したいけれど、大がかりな手続きは避けたい」という人にとって、任意整理や過払い金請求に強い司法書士への相談は非常に現実的な選択肢です。
③ 地元密着型で相談しやすく、親身に対応してくれる
司法書士に借金問題を相談する3つ目のメリットは、地域に根ざした地元密着型の事務所が多く、相談しやすい雰囲気のなかで親身な対応が受けられることです。
司法書士事務所は、大都市圏だけでなく地方にも広く点在しており、地域の実情や生活環境を踏まえた柔軟な対応をしてくれるケースが多くあります。
自宅や職場の近くで相談できることので、何度か通う必要がある手続きでも無理なく進めやすいのが特徴です。
また、大手の法律事務所とは異なり、少人数で運営されていることも多いため、最初から最後まで同じ担当者が一貫して対応してくれる安心感があります。
相談者に寄り添った丁寧なサポートを重視する司法書士は、借金に悩む人の心強い味方となってくれるでしょう。
借金解決に関するよくある質問
最後に、借金解決に関するよくある質問をまとめました。
Q&A形式で回答していくので、今すぐに借金に関する疑問を解決したい方はぜひ参考にしてください!
Q1.借金300万円を半年で返済できる方法があるのは本当ですか?
結論から言えば、借金300万円を半年で返済するのは非常に難易度が高く、現実的ではないケースがほとんどです。
仮に半年で返済しようとすると、毎月50万円以上を借金返済にあてる必要があります。
現実的には、返済計画を立て直したり、債務整理を視野に入れたりするほうが健全な選択です。
Q2.法テラスや市役所は無料で借金を解決してくれる?
法テラスや市役所は、借金問題に悩む人を無料で支援する制度を提供しています。
ただし「借金を直接解決してくれる」わけではなく、あくまで法律相談や弁護士費用の立替えといったサポートを行っているのが実態です。
Q3.日本の平均借金額はいくらですか?
総務省統計局が公表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)2024年平均結果」によると、日本の二人以上の世帯における平均的な借金(負債)の現在高は「約663万円」です。
さらに、負債を保有している世帯に限定すると、平均負債額は約1,709万円、中央値でも約1,480万円と、住宅ローンや自動車ローンなどの高額な債務を抱えている家庭が多数存在することがわかります。
借金の額だけを見て不安になるのではなく、「返済が無理なくできているか」「利息負担が過大ではないか」といった視点で、早めに対策を考えることが大切です。
Q4.借金を一社化するとどうなりますか?
借金の一社化(おまとめローン)は、複数の借入れを1社のローンにまとめることで、返済先を一本化し、毎月の返済を管理しやすくする手段です。
金利の低い金融機関にまとめることで、利息負担が減るケースもあります。
ただし、審査に通るには安定した収入と信用情報が必要です。また、返済期間が延びることで、月々の負担は軽くなる一方、総支払額が増える可能性もあるため注意してください。
Q5.債務整理はいくらの借金からならコスパがいい?
一般的には、借金総額が100万円を超えたあたりから、利息カットや返済計画の見直しによる経済的メリットが大きくなります。
特に任意整理の場合、将来利息がカットされるだけでも支払総額が数十万円単位で変わることも少なくありません。
借金問題を解決するにはまず無料相談から始めよう!
本記事では、借金の解決方法として「自力返済」と「債務整理」の2つの選択肢があること、そしてそれぞれのメリット・デメリットを詳しく解説してきました。
特に債務整理は、借金を減額・免除できる現実的かつ法的な手段であり、任意整理・個人再生・自己破産といった制度を状況に応じて使い分けること再出発が可能になります。
とはいえ、自分にとってどの方法がベストなのかを判断するのは簡単ではありません。
だからこそ、まずは無料相談を活用して専門家に現状を整理してもらうことが大切です。