貸したお金を取り返す方法は?借用書なしでもできる請求と解決手段を解説

「貸したお金が戻ってこない…どうすればいいのか」

「借用書がないとお金を取り戻せないのかな?」

こうした悩みを抱える方は少なくありません。

本記事では、借用書なしで貸したお金を取り返す方法をわかりやすく解説します。

借用書の代わりとして役立つ証拠や、頼れる相談先についても紹介しています。

借用書がないからと諦める前に、今できる対処から一歩を踏み出しましょう。

貸したお金を取り返すには借用書が必要?

貸したお金を取り返す際、必ずしも借用書が必要なわけではありません。

メールやLINEのやり取り、銀行振込の明細など、「お金を貸した事実」を示す証拠があれば、借用書の代わりとして認められる可能性があるのです。

もちろん、借用書は貸した事実と返済の約束を明確にできる有力な証拠です。

借用書がないと「いつかは返すつもりだった」「返すとは言っていない」と言い逃れされやすくなります。

そのため、お金を貸した段階でできるだけ多くの証拠を残しておくと、後々の返済請求に有利に働きます。

借用書なしで貸したお金を取り返す有力な証拠

借用書がなくても、お金を貸した事実がわかる証拠があれば取り返せる可能性が高いです。

とくに、以下のような情報が裁判でも有力な証拠として認められるケースがあります。

  • メール・LINE・通話の証拠
  • 銀行振込や手渡しの記録
  • 友人や第三者の証言

相手に言い逃れされないためにも、これらの証拠がどのように役立つのかを理解し、しっかりと証拠を残しておきましょう。

メール・LINE・通話の記録

記録に残りやすいメール・LINE・通話でのやりとりは、貸した事実を示す強力な証拠となります。

とくに「〇万円貸した」「今月中に返す」「返すつもりはある」など、相手が借金を認めているやり取りが残っていれば、証拠としての力がより一層高まります。

万が一に備えて、メールやLINEはスクリーンショットを保存し、通話を録音した場合はデータをバックアップしておくと安心です。

銀行振込や手渡しの記録

相手の口座にお金を振り込んだ場合、振込明細書や通帳の履歴なども証拠として活用できます。

手渡しの場合は証拠が残りにくいものの、貸し借りの場に第三者が立ち会っていた場合は証言が有力です。

さらに、お金を貸した際に領収書や簡単なメモを書いてもらっていれば、それも証拠のひとつとして使える可能性があります。

お金の貸し借りに関する記録は、どんなに些細な内容でも残しておきましょう。

友人や第三者の証言

お金の貸し借りの場に友人や第三者が居合わせていた場合、その証言が大きな証拠となるケースがあります。

とくに「確かに相手がお金を借りていた」「返済の約束をしている場面を見た」などの内容があれば、裁判でも評価されやすいでしょう。

とはいえ、証言だけでは立証が難しいケースがほとんどです。

そのため、ほかの証拠とあわせて提示すれば説得力が増し、相手の言い逃れを防ぎやすくなります。

借用書なしで貸したお金を取り返す4つの方法

借用書がなくても、すぐに諦める必要はありません。

お金を貸した証拠があれば、相手に返済を請求できます。

以下では、借用書なしで貸したお金を取り返す方法を4つのステップに分けて紹介します。

順番に確認して、自分の状況に合った方法でお金を取り返しましょう。

メールや電話で督促する

貸したお金が返ってこない場合に、まずやるべき行動はメールや電話での直接的な督促です。

「〇月〇日に貸した〇万円を返してほしい」「毎月〇日に振り込むと約束してほしい」など、具体的な金額や期限を伝えると、相手に借金の自覚を持たせやすくなります。

また、督促のやり取りは重要な証拠となるため、メール・LINE・電話でのやり取りはしっかりと保管しておきましょう。

内容証明郵便で返済を請求する

メールや電話での直接的な督促に応じてもらえない場合は、「内容証明郵便」を利用して返済請求しましょう。

内容証明郵便とは「誰から誰あてに、どのような内容を、いつ差し出したか」を郵便局が証明してくれるサービスで、請求の事実を公的に残せるのが特徴です。

自分でも作成や送付はできますが、弁護士や司法書士に依頼すれば、より相手にプレッシャーを与えられ、効果的に働きやすくなるでしょう。

簡易裁判所から支払督促を申し立てる

内容証明郵便を送っても返済に応じない場合は、簡易裁判所への支払督促の申し込みを検討してみてください。

支払督促とは、簡易裁判所を通じて返済を求められる制度で、通常の訴訟と比べて手続きが簡単で費用を抑えられるのが魅力です。

ただし、相手が異議を申し立てた場合は訴訟に進むため、あらかじめメールや振込明細などの証拠をしっかり揃えておくようにしましょう。

解決できない場合は専門家に相談して訴訟する

内容証明郵便や支払い督促などの手段を活用しても返済する意思が見られない場合は、専門家に相談しながら訴訟を検討しましょう。

裁判手続きは時間や労力もかかりますが、借金の回収に強い弁護士や司法書士に依頼すれば、証拠の整理から手続きまでスムーズに対応してくれます。

また、貸した金額が60万円以下であれば、1日で手続きが完了する「少額訴訟制度」が利用可能です。

金額が大きい場合は弁護士に依頼して通常訴訟を起こす必要がありますが、専門家の力を借りれば有利に進められる可能性が大幅に上がります。

借用書なしで貸したお金を取り返すなら弁護士・司法書士に相談

借用書なしで貸したお金を取り返すなら、個人で対応するよりも弁護士や司法書士に相談した方が確実です。

以下では、借金回収に強い弁護士・司法書士事務所を紹介します。

  1. ウイズユー司法書士事務所
  2. グリーン司法書士法人
  3. 司法書士法人アストレックス
  4. 弁護士法人 五常
  5. 司法書士法人TOT

まずは無料相談を活用し、自分に合った解決方法を確認することから始めましょう。

1.ウイズユー司法書士事務所

対応地域 全国
オンライン対応 可能
初回相談料 無料
着手金 33,000円~
費用・報酬金 成功報酬:回収金額の20%+消費税
営業時間 年中無休
法テラス利用 可能
実績 解決実績:3万件以上
所在地 大阪府大阪市北区東天満2-9-1若杉センタービル本館7階

ウイズユー司法書士事務所は、幅広い金銭トラブルに対応し、これまで3万件以上の問題を解決してきた司法書士事務所です。

債権回収に関しても豊富な知識と実績を持ち、借用書のない貸し付けにも迅速に対応してくれます。

年中無休で無料相談を受け付けており、平日忙しい方でも気軽に相談できます。

電話・メール・LINEを通じて相談できるため、来所に抵抗のある方でも安心です。

ウイズユー司法書士事務所に無料相談する

公式サイトで費用を確認

ウイズユー司法書士事務所の口コミ

「分かりやすく丁寧にアドバイスいただきありがとうございました!親身に話を聞いてくれて、尚且つ不安にならないように安心させてくれて肩の荷がおりました。」

引用:Googleクチコミ

2.グリーン司法書士法人

対応地域 全国
オンライン対応 可能
初回相談料 何度でも無料
着手金 0円
費用・報酬金 要問合せ
営業時間 平日9:00~20:00

土日10:00~17:00

法テラス利用 要問合せ
実績 債務整理の解決実績:52,000件以上
所在地 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号新宿野村ビル12階

グリーン司法書士法人は、債務整理や債権回収などのお金に関するトラブルに強い司法書士事務所です。

無料相談はメール・電話・LINEを通じて利用でき、相談者の精神的なサポートを第一に考えながら丁寧に対応してくれます。

また、着手金なしで依頼できるため、費用の負担を抑えながら手続きを進めたい方におすすめです。

借用書がないケースでも、これまでのやり取りの証拠を整理して、状況に応じた解決策を提案してくれます。

グリーン司法書士法人に無料相談する(関東在住)

グリーン司法書士法人に無料相談する(関西在住)

グリーン司法書士法人の口コミ

「最初は初めてだったので不安もありましたけど、いろいろ親身に対応していただき、迅速な対応だったので本当に助かりました。だいぶ精神的にも楽になりました。今後もよろしくお願いします。」

引用:Googleクチコミ

3.司法書士法人アストレックス

対応地域 全国
オンライン対応 可能(LINE対応)
初回相談料 無料
着手金 0円
費用・報酬金 要問合せ
営業時間 9:00-21:00 [平日]

10:00-18:00[日]

※土曜日のみ完全予約制

法テラス利用 可能
実績
所在地 大阪市中央区谷町二丁目4番5号 谷町センタービル10階

司法書士法人アストレックスは、借金トラブルの解決に強く、丁寧で迅速な対応に定評のある司法書士事務所です。

借用書がない場合でも、やり取りの記録や振込明細などの証拠をもとに、借金回収に向けて丁寧にサポートしてくれます。

相談は無料で、オンラインにも対応しているため全国どこからでも利用可能です。

依頼者の立場に寄り添った丁寧な対応を心がけており、「安心して手続きを進めたい」と考えている方にぴったりな事務所といえます。

司法書士法人アストレックスに無料相談する

司法書士法人アストレックスの口コミ

「丁寧な対応で、とにかく早い。相談から解決まで2週間程度で、今は安心です。感謝してます。」

引用;Googleクチコミ

4.弁護士法人 五常

対応地域 全国
オンライン対応 可能
初回相談料 無料
着手金 要問合せ
費用・報酬金 要問合せ
営業時間 平日9:00~19:00
法テラス利用 可能
実績
所在地 東京都新宿区新宿1丁目6-5 シガラキビル3階

弁護士法人 五常は、債権回収や借金問題をはじめ、幅広い法律問題に対応している弁護士事務所です。

借金問題に詳しい弁護士が直接対応するため、返済に応じない相手や140万円を超える高額な貸し付けでも安心して依頼できます。

裁判を視野に入れている方や、確実にお金を取り戻したい方にとって、非常に心強い存在です。

初回相談は無料で受け付けているため、まずは気軽に相談してみると良いでしょう。

弁護士法人 五常に無料相談する

弁護士法人 五常の口コミ

「友人に貸したお金を取り返したい一心で相談しました。借用書がなくても取り返せるケースがあると知り、とても心強かったです。」

5.司法書士法人TOT

対応地域 全国
オンライン対応 可能(メール・LINE)
初回相談料 無料
着手金 0円
費用・報酬金 要問合せ
営業時間 平日9:00~18:00

(事前予約で休日・時間外も対応可能)

法テラス利用 要問合せ
実績
所在地 東京都新宿区新宿1−6−5 シガラキビル2F

司法書士法人TOTは、詐欺被害や借金回収の解決に強いと評判の司法書士事務所です。

相談は無料で、メールやLINEなどのオンライン相談にも対応しており、忙しい方や来所が難しい方でも利用しやすくなっています。

さらに着手金もかからないため、費用面に不安のある方にとっても嬉しいポイントです。

また、「実際にお金が返ってきた」との口コミが多く、実績面でも信頼できる事務所といえるでしょう。

司法書士法人TOTに無料相談する

司法書士法人TOTの口コミ

「ご依頼してからほんの1ヶ月もかからない内に、全額返金という形でご解決頂き、大変感謝しております。初回相談時から終始丁寧なご対応を賜り、安心してお任せすることが出来ました。今後また何かあれば、(ない事が1番ですが)ご相談させて頂きたく存じます。この度は大変お世話になりました。」

引用;Googleクチコミ

借用書なしで貸したお金を取り返したい人によくある質問

借用書なしで貸したお金を取り返したい人によくある質問を4つ紹介します。

  • 借用書がないと借金は無効になる?
  • 警察に相談すれば動いてくれる?
  • 弁護士費用はいくらかかる?
  • 借金に時効はある?

ひとつずつ確認しながら、解決の参考にしてみてください。

借用書がないと借金は無効になる?

借用書がないからといって借金が無効になるわけではありません。

お金を貸した事実を証明できれば、返済請求が可能です。

もちろん借用書があれば立証されやすいですが、メールやLINEでのやり取りや銀行振込の明細などが残っていれば、借用書の代わりとして十分に活用できます。

ただし、借用書がない場合は「返す約束はしていない」と言い逃れされやすいため、証拠をどれだけ多く残せるかが解決のカギとなります。

警察に相談すれば動いてくれる?

個人間での金銭トラブルは、警察に相談しても対応してもらえる可能性は低いです。

これはあくまで民事トラブルにあたるため、基本的に警察の介入対象にはなりません。

ただし、最初から返す意思なくお金を騙し取られた場合や、詐欺被害に遭った場合は「刑事事件」とみなされ、警察が介入してくれる可能性があります。

とはいえ、警察は犯罪を取り締まる役割を担っているため、お金を回収するまでは対応してくれません。

実際にお金を取り戻すには、弁護士や司法書士に相談して手続きを進める必要があります。

弁護士費用はいくらかかる?

弁護士に依頼して貸したお金を取り戻す場合、費用は事務所や手続き内容によって変わります。

債権回収にかかる費用相場は、以下のとおりです。

  • 相談料:1時間あたり0円~1万円程度
  • 着手金:10万円~30万円(債権額の2~8%程度)
  • 成功報酬金:回収額の10~20%程度
  • 実費:数千円(内容証明郵便・印紙税など)

それぞれ費用が発生するタイミングが異なるため、依頼前に必ず確認しておきましょう。

また、事務所によっては相談料や着手金を無料にしている場合もあるため、複数の事務所で費用の内訳を比較しておくと安心です。

借金に時効はある?

はい、個人間の借金にも時効はあります。

2020年4月1日以降に貸した場合の時効は5年、それ以前の借金は10年で時効が成立します。

ただし、時効は自動的に成立するわけではありません。

相手が「時効援用」と呼ばれる手続きをして、初めて時効が成立するのです。

また、時効までの間に内容証明郵便を送ったり、訴訟を起こしたりすれば時効を中断できます。

「もう貸してから何年も経っているから無理だ…」と諦めず、まずは専門家に相談して、自分の貸したお金が時効になっているのかどうかを確認しておくのが大切です。

まとめ:借用書なしで貸したお金を取り戻すなら早めの行動が大切

貸したお金は、借用書なしでも取り戻せる可能性があります。

そのためには「お金を貸した事実」がわかる証拠をできるだけ多く揃える必要があります。

メールLINEでのやり取り、銀行振込の明細、第三者の証言など、どんなに些細な内容でも証拠として残しておきましょう。

証拠を揃えたうえで、直接的な督促から始め、内容証明郵便、支払い督促、訴訟などの手段を段階的に検討してみてください。

回収の可能性を高めるためにも、迷わず早めの行動を意識しましょう。