「債権回収を弁護士に依頼したいけど、本当にお金を取り戻せるのか不安…」
このような悩みを一人で抱えていませんか?
債権回収は自力で対応するのは限界がありますが、弁護士や司法書士に依頼すればスムーズに解決の道が見えてくるでしょう。
本記事では、債権回収を弁護士に依頼するメリットや費用相場、事務所選びの4つのポイントを解説します。
弁護士と司法書士の違いや、個人から債権回収できるのかどうかについても触れています。
弁護士に債権回収の依頼を検討している方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
債権回収の弁護士費用相場
債権回収の弁護士費用は、主に「相談料」「着手金」「成功報酬金」「実費」で成り立っています。
- 相談料:1時間あたり0円~1万円程度
- 着手金:10万円~30万円(債権額の2~8%程度)
- 成功報酬金:回収額の10~20%程度
- 実費:数千円(内容証明郵便・印紙税など)
費用は、発生するタイミングがそれぞれ異なります。
着手金は依頼時に支払うのが一般的で、結果に関係なく返金されないケースがほとんどです。
一方、成功報酬金は債権を回収できた場合のみ発生し、回収できなければ支払いは不要です。
また、事務所によって料金体系は異なり、少額債権では最低報酬額を設定している場合もあります。
最近では、「初回相談無料」「着手金0円」を導入している事務所も増えており、費用に不安を抱える方でも利用しやすい環境が整ってきています。
債権回収は弁護士と司法書士どちらに依頼すべき?
債権回収は、回収したい金額と希望する手続き内容によって、依頼先を決めるのが一般的です。
高額な債権や裁判を視野に入れた複雑な案件は、弁護士への依頼が必須です。
一方、少額債権であれば司法書士に依頼できるケースもあります。
以下では、債権回収を弁護士に依頼するメリットと、司法書士が対応できる範囲や注意点について詳しく紹介します。
債権回収を弁護士に依頼するメリット
債権回収を弁護士に依頼するメリットは以下のとおりです。
- 債権額に制限なく対応できる
- 交渉や裁判手続き、強制執行まで一貫して任せられる
- 法的な対応で回収の可能性が高まる
- 依頼者の負担が大幅に軽減する
弁護士は、司法書士では扱えない140万円を超える高額の債権や、裁判・強制執行などの複雑な手続きも対応できます。
また、交渉や書類作成などの作業も代理で進めてくれるため、依頼者は精神的な負担を大幅に減らし、安心して解決まで進められるのが大きな強みです。
とくに高額債権や裁判を検討している方は、弁護士への相談が最も確実といえます。
債権回収を司法書士に依頼できる範囲と注意点
司法書士には、債権回収で対応できる範囲に限度があります。
- 債権額が140万円以下の場合に対応可能
- 裁判手続きの代理人になれない(認定司法書士は簡易裁判所での代理が可能)
- 支払い督促や内容証明郵便の作成などは依頼できる
- 弁護士に比べて費用を抑えられるケースがある
司法書士が対応できるのは140万円以下の債権に限られており、それ以上の高額で複雑な案件は扱えません。
また、裁判手続きでは原則として代理人になれませんが、認定司法書士であれば簡易裁判所での代理権を持っています。
このように、司法書士は対応範囲に限度があるものの、弁護士より低料金で依頼できる点が魅力です。
140万円以下の債権回収や少額の案件であれば、司法書士への依頼も有力な選択肢となります。
債権回収に強い弁護士を選ぶ4つのポイント
債権回収を弁護士に依頼する場合、どの弁護士に任せるのかによって解決までのスピードや結果が大きく変わります。
依頼してから「こんな結果になるなんて…」と後悔しないためにも、債権回収に強く信頼できる弁護士を選ぶのが大切です。
以下では、債権回収に強い弁護士を選ぶ際のポイントを4つ紹介します。
1.着手金0円や完全成功報酬に対応しているか
費用のリスクをなるべく抑えて手続きを進めたい方は、「着手金0円」や「完全成功報酬制」を導入している事務所を選ぶようにしましょう。
初期費用のかからない事務所を選べば、依頼時の金銭的な負担を軽減できます。
とくに完全成功報酬制であれば、実際に債権を回収できた場合のみに費用がかかるため、依頼者にとっても安心感を得られるでしょう。
ただし、完全成功報酬制の場合は費用が高めに設定されているケースもあるため、事前に費用の見積もりを確認するのが大切です。
2.債権回収の実績が豊富であるか
債権回収に強い弁護士事務所を探す際は、必ず実績をチェックしておきましょう。
弁護士事務所にはそれぞれ得意分野があり、実績の豊富さによって結果が大きく変わる場合があります。
債権回収の実績を公表している事務所や、実際に依頼した方の口コミが掲載されている事務所であれば、依頼前に信頼性を判断しやすくなります。
過去の解決事例や実績件数などを確認し、本当に債権回収に強い事務所であるかどうかを見極めておくと安心です。
3.料金体系が明確であるか
債権回収を依頼する前には、事務所の料金体系が明確になっているか必ず確認しましょう。
債権回収にかかる費用は、主に「相談料・着手金・成功報酬金・実費」などがありますが、事務所によって金額は大きく異なります。
「大体このくらいだろう」と相場感だけで判断してしまうと、あとから想定外の費用を請求されるリスクがあります。
そのため、初回相談の際には必ず費用の見積もりを提示してもらい、内訳をしっかり確認するのが大切です。
また、相談時に具体的な費用を明示してもらえない事務所は、避けた方が無難です。
4.地域性や対応エリアに強みがあるか
弁護士事務所を選ぶ際は、地域性や対応エリアまでチェックしておきましょう。
相手が近隣にいる場合、地域に根付いた事務所を選ぶほうが地域事情や裁判所の運用に詳しく、迅速な対応が期待できます。
一方、相手が遠方にいる場合は、全国対応の事務所でオンライン相談を活用すればスムーズに手続きを進められます。
自分の状況に合った対応エリアを持つ事務所を選んで、安心できる債権回収を実現しましょう。
債権回収に強い弁護士・司法書士5選
債権回収に強い弁護士・司法書士5選を紹介します。
- ウィズユー司法書士事務所
- グリーン司法書士法人
- 司法書士法人アストレックス
- 弁護士法人 五常
- 司法書士法人TOT
いずれの事務所も無料相談に対応しており、金銭トラブルの解決を得意としています。
それぞれの特徴を比較しながら、自分の状況に合った事務所を見つけてみてください。
1.ウイズユー司法書士事務所
対応地域 | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可能 |
初回相談料 | 無料 |
着手金 | 33,000円~ |
費用・報酬金 | 成功報酬:回収金額の20%+消費税 |
営業時間 | 年中無休 |
法テラス利用 | 可能 |
実績 | 解決実績:3万件以上 |
所在地 | 大阪府大阪市北区東天満2-9-1若杉センタービル本館7階 |
ウイズユー司法書士事務所は、債権回収を含む借金問題に強みを持つ司法書士事務所です。
未払いの売掛金、家賃、残業代などの回収代行を行っており、相手の所在が不明でも追跡調査に対応しています。
無料相談では、豊富な経験に基づいて、状況に合った解決方法を提案してくれるのが特徴です。
利用者からは「迅速で的確」と高い評価を得ており、早期解決を目指したい方におすすめの相談先です。
ウイズユー司法書士事務所の口コミ
「分かりやすく丁寧にアドバイスいただきありがとうございました!親身に話を聞いてくれて、尚且つ不安にならないように安心させてくれて肩の荷がおりました。」
引用:Googleクチコミ
2.グリーン司法書士法人
対応地域 | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可能 |
初回相談料 | 何度でも無料 |
着手金 | 0円 |
費用・報酬金 | 要問合せ |
営業時間 | 平日9:00~20:00
土日10:00~17:00 |
法テラス利用 | 要問合せ |
実績 | 債務整理の解決実績:52,000件以上 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号新宿野村ビル12階 |
グリーン司法書士法人は、元金140万円以下の債権回収に対応している全国対応の司法書士事務所です。
無料相談では相談者の状況を丁寧に聞き取り、最適な解決方法を提案してくれます。
依頼後は、支払い督促や内容証明郵便の作成、少額訴訟の代理など、幅広いサポートが可能です。
また、費用は着手金が不要なうえ、分割払いや後払いにも柔軟に対応しており、経済的に不安のある方でも安心して依頼できます。
オンライン相談で気軽に利用しやすく、少額債権をすぐに回収したい方にぴったりの相談先です。
グリーン司法書士法人の口コミ
「はじめに、今回グリーン司法書士法人を知った理由と、お願いすることに至った理由について!債権回収会社から、ひつこいほど郵便物が届き、内容を確認するも、無理な金利を加えた金額で請求が届き、やがて地方裁判所から通知が来る事になりました。これは、一人で考えては、行けないと思い、You Tubeを見てたとき、グリーン司法書士法人のYou Tube見ました。これは、電話をかけて。相談するべきだと思い、最終的に依頼しました。やはり専門の人たちに相談を受け、対応してもらうほうが間違いないと確信しますた。」
引用:Googleクチコミ
3.司法書士法人アストレックス
対応地域 | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可能(LINE対応) |
初回相談料 | 無料 |
着手金 | 0円 |
費用・報酬金 | 要問合せ |
営業時間 | 9:00-21:00 [平日]
10:00-18:00[日] ※土曜日のみ完全予約制 |
法テラス利用 | 可能 |
実績 | ー |
所在地 | 大阪市中央区谷町二丁目4番5号 谷町センタービル10階 |
司法書士法人アストレックスは、これまでに数多くの金銭トラブルを解決してきた実績を持つ司法書士事務所です。
140万円以下の債権に対して、支払い督促や内容証明郵便の作成などに対応できます。
無料相談では、債権回収の流れや対応できる範囲について丁寧に説明してくれるため、初めての方でも安心です。
「費用を抑えて、シンプルな手続きを任せたい」と考えている方は、ぜひ一度無料相談から利用してみてください。
司法書士法人アストレックスの口コミ
「依頼から着手まで非常に早く、費用の分割にも応じて頂き、全て終了後もアフターフォローがあるので最後まで安心できました。ありがとうございました。」
引用;Googleクチコミ
4.弁護士法人 五常
対応地域 | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可能 |
初回相談料 | 無料 |
着手金 | 要問合せ |
費用・報酬金 | 要問合せ |
営業時間 | 平日9:00~19:00 |
法テラス利用 | 可能 |
実績 | ー |
所在地 | 東京都新宿区新宿1丁目6-5 シガラキビル3階 |
弁護士法人 五常は、「依頼者に真に寄り添った法的支援を提供する」を理念とし、状況に応じた解決策を提案してくれる法律事務所です。
140万円以上の高額債権にも対応でき、交渉から裁判、強制執行まで一貫して任せられる点が大きな強みです。
相談時には依頼者の状況を丁寧にヒアリングし、解決までの流れをわかりやすく説明してくれます。
「確実にお金を取り戻したい」「信頼できる弁護士に任せたい」と考えている方にとって非常に頼れる相談先です。
弁護士法人 五常の口コミ
「無事、借金問題が解決できました。担当の弁護士がとても頼もしく、最後まで安心できました。」
5.司法書士法人TOT
対応地域 | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可能(メール・LINE) |
初回相談料 | 無料 |
着手金 | 0円 |
費用・報酬金 | 要問合せ |
営業時間 | 平日9:00~18:00
(事前予約で休日・時間外も対応可能) |
法テラス利用 | 要問合せ |
実績 | ー |
所在地 | 東京都新宿区新宿1−6−5 シガラキビル2F |
司法書士法人TOTは、債権回収を含む借金・契約トラブルに強く、「身近な法律家」として多くの依頼者に安心とお金を取り戻してきた実績のある司法書士事務所です。
経験豊富な司法書士が幅広い視点でサポートしてくれるため、迅速で確実な対応が期待できます。
利用者からは「親身に話を聞いてくれて安心できた」「対応が丁寧で信頼できる」などの声が多く、依頼者に寄り添う姿勢に定評があります。
少額債権や日常的な金銭トラブルに悩んでいる方にとっても、安心して相談できる窓口です。
司法書士法人TOTの口コミ
「詐欺にあい、依頼させて頂きました。素早い対応で1週間以内に7割返金させることができました。本当に助かりました。2週間前に副業サイトで約100万円詐欺にあいました。その日の夕方に電話させて頂き、翌日に契約させていただきました。その後1週間以内に7割ほど返金ということで和解となりました。成功報酬はそのうち35パーセントで返金額から一括で差し引きとなりました。しかし、返ってこないお金だと思っていたので、とても嬉しく思っています。ありがとうございました。」
引用;Googleクチコミ
債権回収を弁護士に依頼した場合の流れと期間
債権回収を弁護士に依頼する場合、次のような流れで手続きが進みます。
- 内容証明郵便の作成と送付して支払いを求める
- 交渉による任意の債権回収を進める
- 交渉に応じない場合は民事訴訟・強制執行などの裁判手続きに進む
依頼してから初めに行うのが、内容証明書の送付です。
この段階で支払いに応じるケースが大半です。
任意の交渉で解決できない場合は、民事訴訟を起こし、判決を得たうえで強制執行などの裁判手続きに進みます。
また、解決までの期間の目安は以下のとおりです。
- 内容証明郵便で解決→数週間~1ヵ月程度
- 任意交渉で解決→1~3ヶ月程度
- 裁判や強制執行に進む→2ヵ月~1年以上
このように、相手の対応次第で解決までの期間が大きく変わるため、少しでもスムーズに解決したい方はなるべく早めに弁護士に相談するのがおすすめです。
弁護士に債権回収を相談する際によくある質問
弁護士に債権回収の相談をする方からよく寄せられる質問を3つ紹介します。
- 債権回収を弁護士に依頼するとブラックリストに載る?
- 相手に弁護士費用を請求できる?
- 個人から債権回収はできる?
金銭トラブルで泣き寝入りしないためにも、債権回収の正しい知識を身につけておきましょう。
債権回収を弁護士に依頼するとブラックリストに載る?
債権回収を弁護士に依頼しても、ブラックリストには載りません。
ブラックリストに記録されるのは支払いを怠った債務者であり、貸したお金を回収する債権者の信用情報には影響が及ばないため、安心して手続きを進められます。
相手に弁護士費用を請求できる?
原則として、弁護士費用は依頼者の自己負担となり、相手には請求できません。
日本には敗訴負担制度がなく、訴訟で勝訴したとしても依頼人が支払うのが基本です。
ただし、以下のような場合は例外として相手に請求できる可能性があります。
- 裁判で勝訴した場合、訴訟費用として一部を請求できる
- 債権者と債務者の間で「弁護士費用を相手が負担する」との特約がある場合、その契約に基づき請求できる
- 不法行為が原因の場合、訴訟で認められた損害額の一部を請求できる
したがって、全額請求は難しいものの費用の一部を相手に請求できる可能性があると理解しておくと安心です。
個人から債権回収はできる?
個人からでも債権回収はできます。
知人への貸し付けや家賃の滞納など、相手が法人でなくても債権回収の対象になります。
自分だけで内容証明郵便を作成したり、送付したりできますが、弁護士に依頼すれば、より相手に強いプレッシャーを与えられるでしょう。
個人間トラブルでも適切に手続きを進めれば回収はできるため、早めに弁護士や司法書士に相談すると安心につながります。
まとめ:債権回収は弁護士に依頼するのが安心・確実
債権回収は、個人・法人問わず誰にでも起こり得るトラブルです。
自分だけで内容証明郵便を送付したり、少額訴訟を申し立てたりできますが、対応には限界があります。
弁護士に依頼すれば、少額債権から高額債権、裁判手続きまで幅広く対応でき、相手に強いプレッシャーを与えられるため、回収の可能性が高まります。
「お金が返ってこない…」と悩んでいる方は、泣き寝入りせず、早めに弁護士に相談して、確実にお金を取り戻しましょう。