オリンポス債権回収の覚えがない封筒は放置NG!しつこい連絡の解決方法
- オリンポス債権回収のハガキや封書を放置していると裁判を起こされる恐れがある
- オリンポス債権回収の請求が5年以上前のものであれば時効手続きで支払い不要
- オリンポス債権回収に電話など連絡をしてしまうと、時効がリセットされてしまう恐れあり
- 消滅時効は自然に成立するのではなく、正式な手続きが必要
- 時効援用の手続きは非常に繊細で、ミス一つで支払い義務が復活する危険も
- 司法書士など法律の専門家の無料相談を活用しましょう
オリンポス債権回収株式会社とは?なぜ通知が届くの?
オリンポス債権回収株式会社は、法務省から許可を受けて業務を行っている「サービサー(債権回収会社)」です。
過去に支払いが滞った借金を、クレジットカード会社や信販会社、消費者金融などから譲り受け、債権者として請求してきます。
そのため、「知らない会社から請求が来た」と感じても、実は数年前に契約していたサービスが原因であることも珍しくありません。
オリンポス債権回収が請求してくる主な債権(元の借入先)
オリンポス債権回収株式会社は、自らお金を貸しているわけではなく、他の金融機関や信販会社などが保有していた借金の回収を委託・譲り受けて行っている会社です。
そのため、オリンポスから通知が届いた場合でも、元の借入先が別の会社であることがほとんどです。
以下は、オリンポスが関わっている可能性のある代表的な元債権者です。
銀行や銀行系ローンに関する債権
- みずほ銀行カードローン
- 三井住友銀行のフリーローン・カードローン
- オリックス銀行カードローン
銀行系のカードローンを長期間返済していない場合、その債権がオリンポスに譲渡され、督促の対象となっていることがあります。
消費者金融・信販会社系の債権
- アプラス(信販系のクレジット利用やキャッシング)
- オリックス・クレジット
- 新生フィナンシャル(旧レイク)
- ポケットバンク(三洋信販)
かつて利用していたキャッシングやリボ払い、分割ローンの未払い残高が、時を経てオリンポスに移っている場合があります。
クレジットカード・携帯料金関連
- 信販系クレジットカード会社の利用残高(特にショッピングリボ)
- 携帯電話端末の分割料金の未払い(NTTドコモ等)
「クレジットで払っていたつもりが、督促が来た」と感じる場合でも、実際はリボ残高やキャッシング枠の一部が債権化しているケースがあります。
その借金は支払い義務が消滅している可能性がある
時効の要件について
民法上、借金には「消滅時効」が定められており、最終の返済日や請求日から5年以上経っていると、借金の支払い義務が法律上なくなる可能性があります。
この「5年」は商事債権(クレジット・ローン・消費者金融など)における一般的な時効期間です。
ただし、単に5年が経っているというだけでは足りません。
時効が成立するには「債権者が請求していない」「借主が債務を認めていない」などの条件が満たされている必要があります。
時効は勝手に成立する訳ではなく手続きが必要
時効は自動的に発生するわけではなく、「援用」と呼ばれる法的手続きが必要です。
これは債権者に対して「この借金は時効が成立しているため、支払いません」と意思表示を行うことです。
この意思表示が適切に行われなければ、時効の権利は主張できず、支払い義務が残ったままになります。
逆にいえば、正しい方法で援用すれば、支払い義務を完全に消すことも可能です。
オリンポス債権回収株式会社の通知を放置すると裁判や差し押さえのリスクがある
通知を無視してしまうと、次のステップとして「支払督促」や「訴訟」が開始されることがあります。
そのまま放置して判決が確定してしまえば、給与や口座の差し押さえなど、強制執行の手続きに発展することもあります。給与の差し押さえは職場にも知られてしまいます。
たとえ支払い義務が本来ない借金であっても、裁判で不利な判決が出てしまえば、支払いを免れなくなる可能性があるため要注意です。
オリンポス債権回収株式会社に電話など連絡をすると借金を払わなければならなくなる
通知を見て不安になり、「何の借金か確認しよう」と電話してしまう方も多いのですが、これは時効が成立していた場合でも非常に危険です。
会話の中で借金の存在を認めるような発言をしてしまうと、「債務の承認」とみなされ、時効がリセットされてしまうのです。
借金を認めたことになってしまう発言一覧
- 「少しずつなら返せます」
- 「あとで振り込みます」
- 「この請求は何の借金か確認したい」
- 「今月は無理なので来月に」
- 「分割で払うことはできますか?」
こういった言葉は全て、法律上「債務の承認」と解釈される可能性があります。
その結果、すでに完成していた時効が無効になってしまうことも。
時効援用の手続きは自分でやる?プロに任せる?
時効援用は内容証明郵便1通で済むように見えますが、実際には非常に注意が必要です。
- 相手がどの債権者かを正確に特定できていない
- 契約名義や住所に間違いがある
- 内容に余計な文言を書いてしまった
- 送付先を間違えて到達していない
こうしたミスがあると、たった一つの不備で時効の主張が失敗し、逆に債務を認めた扱いになることもあります。
そのため、結論としては 司法書士など法律のプロに依頼するのが安全です。
オリンポス債権回収の赤い封筒で届く書類とは?タイトル一覧と注意点
オリンポス債権回収株式会社は、赤い封筒で威圧的な印象を与える書類を送ってくることがあります。
この封筒に入っているのは、以下のような書面です:
- 訪問予告通知
- 和解のご提案(はがき)
- 強制執行予告通知
- 法的措置予告通知
- ご通知(はがき)
- 一括弁済勧告通知
- 債権譲渡及び債権譲受通知
これらは見た目や言葉が強いだけでなく、実際に放置すれば裁判→差し押さえに至ることもある重要な書類です。
とくに「強制執行予告通知」「訪問予告通知」といった書類は、裁判や差し押さえ、あるいは債権回収会社からの自宅訪問が予告されている可能性があるため、早急な確認と対応が求められます。
よくある質問
Q:オリンポス債権回収からの請求は詐欺ではないの?
A:オリンポス債権回収株式会社は法務省の認可を受けた正式なサービサーであり、詐欺ではありません。ただし時効で支払義務がないケースもあるため、内容の確認が重要です。
Q:家族に知られたくないのですが…
A:依頼する法律家によっては、秘密厳守で対応してくれる事務所もあります。電話番号や書面のやり取りにも配慮してくれるところを選びましょう。
Q:過去に少しでも返済した記憶がある場合でも時効援用できますか?
A:最終返済から5年以上経過しており、その後の債務承認がなければ時効援用できる可能性があります。詳細は法律家に確認を。
裁判や借金の復活を回避するために!法律家の無料相談を活用しよう
もし、オリンポス債権回収株式会社からの書面が届いて不安に感じている場合は、すぐに法律家に相談することが最も安全な対応です。
無料相談を行っている司法書士・弁護士事務所も多くあります。
時効が成立していれば支払い義務が完全になくなる可能性もあり、借金問題を一気に解決できるケースもあります。
決して一人で抱え込まず、専門家の力を借りて冷静かつ確実に対応していきましょう。