ギルドからの「ご入金のお願い」の放置は危険!借金を0にするには?
- ギルドの「ご入金のお願い」を放置していると裁判を起こされる恐れがある
- 5年以上前の借金であれば時効手続きで支払い不要
- 時効は勝手に成立する訳ではないので専門知識のある法律家へ相談
- ギルドに連絡をしてしまうと時効がリセットされ支払い義務が復活
- ギルドは分割請求を認めず一括請求してくる
- ギルドの請求により給料や車などが差し押さえにあい、自己破産してしまう方も多い
- ギルドから「ご入金のお願い」が届いたら、まずは専門知識のある法律家へ相談を

ギルドからの「ご入金のお願い」とは
ギルド(株式会社ギルド)は、かつての貸金業者「ハッピークレジット」や「トライト」「ヴァラモス」などの後継会社で、過去の借金を回収するための業務を専門に行っています。
「ご入金のお願い」という書面は、返済が滞っている借金に対して、最終通告に近い形で一括請求を行う通知です。これを無視してしまうと、裁判を起こされるリスクがあります。
ご入金のお願い
2025年〇月〇日
日頃弊社をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
株式会社ギルド「ご入金のお願い」より引用
さて、貴殿との約束の支払期日は 2005年〇月〇日 となっておりますが、未だご入金がございません。
至急弊社にご連絡の上、2025年〇月〇日 までにご入金下さい。
尚、本書は 2025年〇月〇日現在 で作成しておりますので、本書と入れ違いにご入金されている場合はご容赦願います。
実際に、「支払督促」や「訴状」が裁判所から届いたという相談例も多く、対応を誤ると給料や口座が差し押さえられてしまうこともあります。
お支払いについての内容
ご請求金額 | 130万5,300円 | ||
---|---|---|---|
ご請求金額の内訳 | |||
前回不足金額分 | 利息金額分 | 損害金金額分 | 元金分 |
300円 | 5,000円 | 110万円 | 20万円 |
ギルドからの請求は、元金が数十万円であっても、損害金として100万円以上が加算され、合計で130万円を超えるような高額請求になるケースが多くあります。
実際、今回の例でも「元金20万円」に対して「損害金約110万円」が上乗せされ、合計130万円以上の支払いを求められています。
ギルドに電話など連絡をすると借金を払わなければならなくなる
そして最も注意すべきは、この請求書を見てギルドに電話をしてしまうと、多くの場合、その金額をそのまま支払う流れになってしまうという点です。ギルドは分割払いに応じず、一括での支払いを強く要求する傾向があるため、支払えずに自己破産に追い込まれる方も少なくありません。
放置すると裁判を起こされる
かといって、そのまま放置すれば、本当に裁判を起こされる可能性が高いため、放置も連絡も危険です。
正しい対応をするには、まず専門家(司法書士・弁護士)に相談することが重要です。
