闇金から迷惑メールが届いたときの正しい対処法|絶対にやってはいけない対応も解説

「闇金からの迷惑メールが止まらない…放置してもいいの?」

そんな悩みを抱えながらも、正しい対処法がわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、闇金から迷惑メールが届く原因から、絶対にやってはいけない対応、正しい対処法まで徹底解説します。

さらに、信頼できる弁護士・司法書士事務所5選も紹介していますので、迷惑メールに困っている方はぜひ参考にしてみてください。

闇金から迷惑メールが届く原因

闇金から迷惑メールが届く背景には、以下6つの原因が考えられます。

  1. 過去に闇金サイトへアクセス・登録した
  2. 名簿業者から個人情報が流出している
  3. アンケートサイト・ポイントサイト経由で個人情報が悪用された
  4. 過去に利用した消費者金融から個人情報が漏れた
  5. 闇金業者が顧客リストを売買した
  6.  SNSに書き込んだ内容から個人情報を抜き取られた

突然の迷惑メールに戸惑っている方は、当てはまる点がないか一つずつ確認していきましょう。

過去に闇金サイトへアクセス・登録した

過去に闇金業者のサイトにアクセスしたり、申し込んだりした経験のある方は、その際に入力した個人情報が保存されてしまった可能性があります。

たとえ実際に借りていなくても、名前・メールアドレス・電話番号・住所などの情報が闇金側に渡り、その後大量の迷惑メールが送られてくるケースも珍しくありません。

一度闇金に個人情報が渡ってしまえば、取り戻すのは困難なため、安易に怪しいサイトにアクセスするのは非常に危険です。

名簿業者から個人情報が流出している

闇金から迷惑メールが届く原因のひとつに、「名簿業者による個人情報流出」があります。

名簿業者とは、アンケートやキャンペーン応募などから登録情報を収集し、営業目的で企業に販売している業者です。

本来であれば、正規の企業のみに提供されますが、管理体制が甘かったり、悪質な業者だったりした場合、闇金にデータが流れてしまっている可能性があります。

一度闇金に流れてしまった個人情報は、闇金業者の間で転売されるケースが多く、その結果、迷惑メールが止まらなくなる原因になってしまうのです。

アンケートサイト・ポイントサイト経由で個人情報が悪用された

アンケートサイトやポイントサイトを利用している方は、登録時に入力した個人情報が悪用されている可能性もあります。

一見安全そうに見えても、実際には個人情報の収集自体を目的とした業者が紛れ込んでいるケースも少なくありません。

会員登録の際に入力した名前やメールアドレスなどが外部に流され、闇金業者に渡ってしまうリスクがあるのです。

特に還元率が異常に高いサイトや「簡単に稼げる」などの甘い広告には裏の事情がある可能性が高く、安易に手を出すのは危険です。

過去に利用した消費者金融から個人情報が漏れた

過去に利用した消費者金融から個人情報が漏れた可能性も考えられます。

多くの正規業者では情報管理を徹底していますが、管理体制が甘いと、データが外部に流出してしまうリスクもゼロではありません。

とくに小規模の金融業者ではセキュリティが不十分なケースもあり、その結果、闇金にメールアドレスなどの情報が渡り、迷惑メールに悪用されてしまう事例も報告されています。

闇金業者が顧客リストを売買した

すでに闇金業者と契約していて、突然迷惑メールが届いた場合、顧客リストの売買によって個人情報が横流しされている可能性があります。

闇金業者は顧客リストを売買している場合があり、登録していた名前やメールアドレスなどの個人情報が他社に渡ってしまうケースも珍しくありません。

SNSに書き込んだ内容から個人情報を抜き取られた

SNSの投稿内容から個人情報を特定され、何気なく公開したメールアドレスや電話番号が闇金に悪用されるケースもあります。

一度特定された個人情報は、闇金業者のリストに追加され、迷惑メールだけではなく、執拗な電話や勧誘被害に発展する恐れがあります。

被害を防ぐためにも、SNSの設定を見直し、個人情報が公開されていないか確認しておきましょう。

闇金から迷惑メールが届いたときにやってはいけない対応

闇金から迷惑メールが届いても、正しい知識があれば被害を未然に防げます。

しかし、やってはいけない対応を取ってしまうと、迷惑メールがさらに増える原因となるため注意が必要です。

闇金からの迷惑メールで絶対に避けるべき対応を紹介しますので、ひとつずつ確認していきましょう。

迷惑メール内のURLや添付ファイルを開いてしまう

闇金から迷惑メールが届いても、メール内のURLや添付ファイルを開いてはいけません。

リンクをクリックするだけで、利用されているメールアドレスと判断され、迷惑メールが大量に届く可能性があります。

また、リンク先に飛ぶと、不正アプリやウイルスによって個人情報を抜き取られ、スマートフォンを遠隔操作される危険もあるのです。

リンクやファイルは開かず、すぐ削除すれば被害を防げるので、落ち着いて処理しましょう。

相手に折り返し連絡する

闇金から届いたメールには、絶対に折り返しの連絡をしてはいけません。

一度でも返信すると、有効なメールアドレスとみなされて、さらに多くの迷惑メールが届く原因になります。

また、「本人確認のため」「融資を進めるため」などの名目で個人情報を求められるケースがありますが、送ってしまうと悪用されて被害が拡大しかねません。

さらに、挑発的な言葉や暴言で返すのも危険で、嫌がらせがエスカレートする可能性があります。

どのような内容であっても、闇金からのメールには一切返信しないのが大切です。

完全に放置してしまう

闇金からの迷惑メールを「メールだけなら問題ないだろう」「そのうち止まるはず」と完全に放置してしまうのも危険です。

返信やURLクリックに比べれば被害は広がりにくいものの、完全に放置してしまうと、次のような二次被害を招く恐れがあります。

  • メールが脅迫的な内容に変わる
  • 電話・SNS・LINEなどに連絡手段が広がる
  • 個人情報が悪用される

被害を防ぐためにも、迷惑メールは放置せず、適切な対処を取りましょう。

闇金から迷惑メールが届いたときの4つの対処法

闇金から迷惑メールが届いたとしても、冷静に正しい対処を取れば被害を防げます。

迷惑メールが届いた際は、以下4つの対処法を試してみてください。

  • 迷惑メールが来ても一切相手にしない
  • メールフィルター機能を設定する
  • 迷惑メール相談センターに通報する
  • 不安な場合は弁護士・司法書士に相談する

具体的な対処法を紹介しますので、早めに実践して被害を防ぎましょう。

1.迷惑メールが来ても一切相手にしない

闇金からの迷惑メールは、一切相手にしないのが基本です。

「話せば分かってくれるはず」などの思いから返信しても、解決には繋がらず、むしろ連絡がエスカレートする危険があります。

不安に感じても闇金からのメールは一切相手にせず、削除するだけで十分な対策になります。

2.メールフィルター機能を設定する

闇金の迷惑メールが届いたら、スマートフォンやメールサービスに備わっている「迷惑メールフィルター機能」を設定しておきましょう。

届いたメールアドレスやドメインをブロックすれば、受信箱に表示されにくくなります。

完全には防ぐのは難しいですが、フィルター設定しておくだけでも精神的な負担を軽減できるはずです。

3.迷惑メール相談センターに通報する

闇金の迷惑メールに悩んでいる場合は、総務省が運営する「迷惑メール相談センター」に通報するのが有効です。

通報された情報はセンターで分析され、総務大臣や消費者庁長官による違反送信者への措置などに活用されます。

通報は公式ページから簡単に行えるため、迷惑メールが届いた際は証拠を残したうえで報告しておくと安心です。

参照サイト:迷惑メール相談センター

4.不安な場合は弁護士・司法書士に相談する

「闇金対策だけでは不安…」と感じる方は、弁護士や司法書士に相談してみましょう。

闇金問題に特化した事務所であれば、迷惑メールをはじめとした嫌がらせへの対応について、的確なアドバイスを受けられます。

さらに、解決を希望すれば、担当者が直接交渉や手続きを進めてくれるため、自分ひとりで抱え込まずに解決を目指せます。

無料相談やオンライン相談に対応している事務所も多いため、少しでも不安に感じたら早めに弁護士・司法書士に相談するのがおすすめです。

闇金の迷惑メール被害に強い弁護士・司法書士事務所5選

闇金の迷惑メール被害に強い弁護士・司法書士事務所5選を紹介します。

  1. ウイズユー司法書士事務所
  2. 司法書士法人アストレックス
  3. SAO司法書士法人
  4. イーライフ司法書士法人
  5. 六本木総合法律事務所

いずれも闇金問題の解決に強く、無料相談やオンライン相談など利用しやすい環境が整えられている事務所ばかりです。

「迷惑メールを止めたい」「頼れる専門家に相談したい」と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.ウイズユー司法書士事務所

対応地域 全国
オンライン対応 可能
初回相談料 無料
着手金 1件につき55,000円
費用・報酬金 1件につき11,000円~110,000円(内容による)
営業時間 24時間
実績 解決実績:3万件以上
所在地 大阪府大阪市北区東天満2-9-1若杉センタービル本館7階

ウイズユー司法書士事務所は、全国からの無料相談に対応している、闇金問題に強い司法書士事務所です。

電話・メール・LINEでのオンライン相談も受け付けており、外出せずに気軽に利用できます。

迷惑メールや取り立てに悩む方に寄り添い、依頼後は司法書士がすぐに闇金業者に連絡し、迷惑メールの停止に向けて迅速に対応します。

しつこい迷惑メールに困っている方は、ウイズユー司法書士事務所に相談しておくと安心です。

\【全国対応】相談実績80,000件以上!/

ウイズユー司法書士事務所に無料相談する

公式サイトで費用を確認

ウイズユー司法書士事務所の口コミ

「相談から問題の解決まで丁寧に対応いただきました

依頼料も想定以上に良心的で助かりました」

引用:Googleクチコミ

2.司法書士法人アストレックス

対応地域 全国
オンライン対応 可能(LINE対応)
初回相談料 無料
着手金 なし
費用・報酬金 1社につき50,000円~
営業時間 平日9:00-21:00日曜日10:00-18:00

土曜日:完全予約制

実績
所在地 大阪市中央区谷町二丁目4番5号 谷町センタービル10階

司法書士法人アストレックスは、闇金問題に悩む相談者に寄り添い、迷惑メールや取り立ての被害に迅速に対応する事務所です。

電話・メール・LINEでのオンライン相談に対応し、丁寧なヒアリングと最適な対処法を提案してくれるのが特長です。

解決後のアフターフォロー体制も手厚く、再び迷惑メールが届いた場合でもスピーディに対処してくれます。

相談料は無料で、匿名相談にも対応しているため、「誰にも相談できない…」と悩んでいる方でも安心して利用できます。

\司法書士が闇金業者と即日交渉!/

司法書士法人アストレックスに無料相談する

公式サイトで費用を確認

司法書士法人アストレックスの口コミ

「依頼から着手まで非常に早く、費用の分割にも応じて頂き、全て終了後もアフターフォローがあるので最後まで安心できました。ありがとうございました。」

引用;Googleクチコミ

3.SAO司法書士法人

対応地域 全国
オンライン対応 可能(メール・LINE)
初回相談料 何度でも無料
着手金 1社のみ:44,000円2社以上:1社目から半額適用

web申込限定割引:1社につき22,000円

費用・報酬金 要問合せ
営業時間 電話対応:24時間
実績 解決実績:5万件以上
所在地 東京都渋谷区代々木1₋32₋15 第3白倉ビル3F

SAO司法書士法人は、闇金問題に精通した司法書士が何度でも無料相談に対応する事務所です。

電話・メール・LINEでの相談を受け付け、事情を丁寧にヒアリングしたうえで、迷惑メールの停止に向けた具体的な対処法を提案します。

依頼後は、闇金からの迷惑メールや悪質な取り立てに最短即日で対応できる点も大きな強みです。

解決後のフォロー体制も整えているため、万が一被害が再発した場合でも安心です。

\今なら2社以上の依頼で1社目50%オフ!/

SAO司法書士法人に無料相談する

公式サイトで費用を確認

SAO司法書士法人の口コミ

「軽い気持ちで後払い闇金を利用してしまったときに、お世話になりました。電話応対くださる女性も優しく、依頼後は闇金業者からの連絡も全くありませんでした。」

引用;Googleクチコミ

4.イーライフ司法書士法人

対応地域 全国
オンライン対応 可能
初回相談料 無料
着手金 なし
費用・報酬金 解決費用:1社につき44,000円報酬金:要問合せ
営業時間 10:00~20:00(メール・LINEは24時間)
実績 ヤミ金債務無償化:累計1.2億円以上
所在地 東京都荒川区西日暮里5-23-1 MT田中ビル3階

イーライフ司法書士法人は、闇金問題に特化し、状況に合わせた対処法を提案してくれる司法書士事務所です。

全国からの無料相談に対応しており、「迷惑メールが大量に届いた…」などの悩みにも親身に寄り添い、具体的な解決策を提案します。

依頼後は、闇金対応に精通した司法書士が直ちに業者へ連絡し、問題解決に向けて迅速に手続きを進めてくれるのが特長です。

しつこい迷惑メールに悩んでいる方は、早めの相談をおすすめします。

\後払い・分割払いに対応!/

イーライフ司法書士法人に無料相談する

公式サイトで費用を確認

イーライフ司法書士法人の口コミ

「闇金に手を出してしまい、取り立てに困り果てていたので相談した所、とても親身になって話を聞いてくださいました。

費用の分割払いについてもこちらの都合に合わせてかなり融通を利かせて頂き、感謝しています。

イーライフさんの介入後は取り立てもピタリと止まり大変助かりました!」

引用:Googleクチコミ

5.六本木総合法律事務所

対応地域 全国
オンライン対応 可能
初回相談料 無料
着手金 なし
費用・報酬金 通常:49,000円闇金web限定割引:1社につき39,000円
営業時間 24時間
実績
所在地 東京都港区六本木 5-18-19 グランメール六本木ビル304

六本木総合法律事務所は、闇金被害に即日対応できる信頼性の高い弁護士事務所です。

全国対応で24時間のオンラインで無料相談も受け付けており、不安に感じたタイミングで相談できるのが魅力です。

依頼後は、執拗な迷惑メールを止めるために、迅速に問題解決へと導きます。

闇金に強い弁護士を探している方は、ぜひ六本木総合法律事務所の無料相談を活用してみてください。

\このボタン限定で報酬額が最大半額/

六本木総合法律事務所に無料相談する

公式サイトで費用を確認

六本木総合法律事務所の口コミ

「件数も多かったのですが、担当の方にもとても良い対応をしでいただき、助かってます。これからも宜しくお願いします。」

引用:Googleクチコミ

闇金の迷惑メールに関するよくある質問

闇金の迷惑メールに関するよくある質問を2つ紹介します。

  • 闇金の迷惑メールはいつまで続くの?
  • 優良なソフト闇金って存在する?

正しい知識や注意点を理解したうえで、正しい対応を取っていきましょう。

闇金の迷惑メールはいつまで続くの?

闇金からの迷惑メールは、そのまま放置していてもすぐに止まるわけではありません。

なかには数週間で止まるケースもありますが、誤った対応を取ったり、放置していると長期間にわたり迷惑メールが届く恐れがあります。

弁護士や司法書士などの専門家に相談すれば、最短即日で迷惑メールが止まるケースもあります。

迷惑メールをすぐに止めたい方は、早めに専門家に相談すると安心です。

優良なソフト闇金って存在する?

優良なソフト闇金は、どこにも存在しません。

一見、正規業者のように親切な対応を取っていても、法外な利息を請求してくる違法業者です。

一度でも関わってしまえば、高金利による返済地獄に陥り、大量の迷惑メールや悪質な嫌がらせに巻き込まれる危険があります。

「ソフト闇金なら大丈夫かも」と思うかもしれませんが、実際はすべて違法業者であり、絶対に利用してはいけません。

安心して借り入れしたい場合は、必ず登録番号のある正規の貸金業者を利用しましょう。

闇金の迷惑メールに悩んだら、専門家に相談を

闇金からの迷惑メールや嫌がらせは、放置しても解決には繋がりません。

「自分でなんとかしよう」と無理に対応してしまうと、被害がエスカレートする危険があります。

「単なる迷惑メール」だと軽く考えず、早めに弁護士や司法書士などの専門家に相談するのが、被害を最小限に抑える最も安全で確実な方法です。

無料相談や匿名相談できる事務所も多くあるので、ひとりで抱え込まず、まずは勇気をもって一歩を踏み出してみましょう。