「闇金に元金和解を提案されたけどどうすればいい?」
「闇金と元金和解をすると本当に解決する?」
闇金から「元金だけ返してくれればいい」と持ちかけられると、一瞬救われたように感じるかもしれません。
しかし、実際にはこの「元金和解」こそが新たなトラブルの始まりとなるケースが非常に多いのです。
安易に応じてしまうと、二重請求や個人情報の悪用、別の闇金業者からの請求など、被害が拡大してしまう危険性があります。
この記事では、闇金が持ちかける元金和解の仕組みやリスク、万が一支払ってしまった場合の対処法、司法書士に相談するメリット、さらによくある疑問まで詳しく解説します。
今まさに元金和解で悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
闇金が持ちかける「元金和解」とは?
闇金から「元金だけ返せば借金は終わりにする」と提案されることがあります。これが「元金和解」と呼ばれる手口です。
一見すると借金問題が解決するように思えますが、実際には新たなトラブルを招く危険な取引です。
ここではまず、闇金が持ちかける元金和解について詳しく解説していきます。
元金だけ返せばチャラにするという提案のこと
元金和解とは、闇金業者が「借りた元金さえ返せば、これまでの利息や延滞金は全て帳消しにする」と持ちかける提案のことです。
高額な違法金利が膨らんで返済が困難になっている利用者に対し、あたかも救済策のように提示されるのが特徴です。
一見すると負担が軽くなったように思えますが、闇金の提示する元金和解は決して安全ではありません。
闇金側は無理矢理にでもお金を回収することが目的であり、支払いをきっかけに再び連絡が来たり、新たな請求が始まったりするケースも少なくないのです。
そもそも闇金による貸付は違法行為であり、元金を含めて返済義務は原則ありません。
安易に応じることで被害が拡大する恐れがあるため、元金和解には絶対に応じてはいけません。
「元金分割払いや違約金込み」のケースも存在する
元金和解の提案には、単純に元金を一括で返済するだけでなく、「分割払いでも良い」と条件を緩和してくるケースもあります。
一見すると支払いの負担が軽くなるように見えますが、これも実際には新たな問題の火種となりかねません。
分割払いを認める代わりに、闇金側が違約金や手数料などの名目で追加の金額を要求してくることがよくあります。
これにより、最初に提示された元金よりもはるかに高額な支払いを強いられてしまうケースも少なくありません。
さらに、分割払いが続くことで闇金との関係が長期化し、支払いが滞るたびに脅迫的な連絡や追加請求が行われるリスクも高まります。
提案の裏には個人情報の取得や二重請求の意図がある
闇金が元金和解を持ちかける裏には、単なる返済以外の狙いが隠れていることも少なくありません。
そのひとつが、債務者の個人情報の収集です。
振込先の口座情報、連絡先、家族や勤務先の情報などを新たに聞き出し、今後の取り立てや脅迫に悪用するのが目的です。
また、たとえ元金を支払ったとしても「入金が確認できない」「送金されていない」と嘘をつき、再度の支払いを要求する二重請求の被害も報告されています。
さらに、得た個人情報を他の闇金業者に横流しされ、次々と別の業者から連絡が来る事態に発展するケースもあります。
このように、元金和解は表向きの話であり、背後では新たな被害を生む仕組みが巧妙に仕掛けられているのが実態です。
闇金の元金和解に応じるとどうなる?
では、仮に闇金の元金和解に応じてしまうとどうなってしまうのでしょうか?
ここからは、闇金の元金和解に応じたことで生じる代表的な6つのリスクについて、順番に詳しく解説していきます。
①支払っても「送金されていない」と言われる
元金和解に応じて実際にお金を振り込んだとしても、闇金業者は「入金が確認できていない」「送金ミスがあった」などと言いがかりをつけ、再度の支払いを要求してきます。
これは典型的な二重請求の手口のひとつです。
債務者が慌てて再送金してしまうと、さらに金額をだまし取られるだけでなく、「この人はまだ払う余力がある」と判断され、以降も執拗に請求が繰り返される恐れがあります。
つまり、支払った事実そのものが新たなターゲットとしてマークされるきっかけになるのです。
違法業者とのやり取りにおいては、送金自体がリスクの始まりになることを十分に理解しておく必要があります。
②別の闇金業者に情報が流れ、請求が連鎖する
元金和解に応じる過程で、闇金業者は振込先の口座情報や連絡先、家族構成、勤務先などの個人情報を収集しています。
これらの情報は闇金内部で「売買」されることもあり、別の闇金業者へと次々に流れていくケースが少なくありません。
一度情報が流出してしまうと、新たな闇金業者から突然連絡が来たり、身に覚えのない請求が始まったりするリスクが急激に高まります。
いわゆる「カモリスト(支払い実績のある利用者リスト)」に登録されてしまうことで、連鎖的な被害が続く恐れもあります。
③口座を使われてマネーロンダリングの片棒を担ぐ危険性がある
元金和解のやり取りの中で、闇金業者から「あなたの口座にお金を一度振り込むので、そのお金を別の口座に送ってほしい」と頼まれるケースがあります。
これに応じてしまうと、知らないうちに“マネーロンダリング”という犯罪行為に加担してしまう恐れがあります。
マネーロンダリングとは、犯罪で得たお金の出どころを隠すために、複数の口座を経由させたり名義を変えたりして「正当なお金」に見せかける行為のことです。
このような資金洗浄に協力してしまうと、たとえ善意だったとしても「犯罪に加担した」と見なされ、銀行口座の凍結や警察からの事情聴取といった深刻な事態につながる可能性も捨てきれません。
闇金に口座情報を伝えることは非常に危険であり、金銭のやり取りを通じて思わぬ犯罪トラブルに巻き込まれるリスクがあることを肝に銘じておきましょう。
④印鑑や身分証を渡すよう要求されるケースがある
闇金との元金和解のやり取りの中で、「手続きに必要だから」「契約を証明するため」などの理由をつけて、印鑑や身分証(免許証・保険証・マイナンバーカードなど)の提出を求められることがよくあります。
しかし、これらを闇金に渡すことは極めて危険な行為です。
闇金業者は入手した個人情報や印鑑を悪用し、勝手に借金の契約をしたり他人名義で口座開設をしたり、保証人として他の融資に巻き込んだりします。
中には、書類を偽造して新たな借金を勝手に作り、責任を押しつけるといった詐欺的手口も存在します。
一方、正規の貸金業者(金融庁や都道府県に登録されている業者)は、こうした不当な書類提出を求めることはありません。
本人確認のために最低限の身分証を提示することはあっても、印鑑を送らせたり、保険証やマイナンバーを過剰に求めたりすることは法律上禁止されているのです。
つまり、こうした異常な要求があった時点で、それは闇金である可能性が極めて高いと判断しましょう。
⑤家族や職場に連絡されるリスクが高まる
元金和解に応じたとしても、闇金との関係が完全に終わるとは限りません。
むしろ一度でも支払いに応じてしまうと、闇金業者は「こいつはカモだ」と判断し、さらに強い手段に出てくることがあります。
その代表的なものが、家族や職場への連絡です。
「返済が滞っている」「連絡が取れない」などといった理由をでっち上げ、勤務先や実家、配偶者の連絡先などに電話やメッセージを送ることで、債務者に強い心理的プレッシャーをかけてきます。
正規の貸金業者であれば、債務者のプライバシーを厳守する義務があり、第三者への取り立てや連絡は貸金業法で禁止されています。
したがって、家族や職場に直接連絡するような行為は明らかに違法かつ闇金特有の手口です。
⑥元金以上の金額をだまし取られる可能性がある
元金和解という言葉に安心して応じてしまうと、闇金業者は様々な名目で追加の支払いを要求してきます。
たとえば「和解に伴う手数料」「延滞による違約金」「振込手数料」など、本来支払う必要のない金額を次々と請求してくるのが典型的な手口です。
結果的に、最初に合意した元金以上の金額を何度も支払わされ、いつまでたっても支払いが終わらない状態に陥ってしまう債務者も少なくありません。
そもそも正規の貸金業者であれば、契約内容にない請求や追加の支払い要求は法律で厳しく制限されています。
後から新たな金額を請求してくる時点で、違法な闇金業者の典型的な詐欺手口であると判断できます。
こうした被害を防ぐためにも、元金和解には決して安易に応じず、早めに法律の専門家へ相談することが重要です。
闇金に元金を支払ってしまった場合の対処法3つ
すでに闇金に元金を支払ってしまった場合でも、決して諦める必要はありません。
早めに適切な対応を取れば、これ以上の被害拡大を防ぎ、場合によっては支払ったお金が返ってくる可能性もあります。
ここでは、闇金への送金後に取るべき3つの具体的な対処法について、順番に解説していきます。
①まずは闇金との連絡をすぐに絶つことが重要
闇金に一度でも支払いをしてしまうと、「この人からはお金が取れる」と判断されてしまい、繰り返し連絡してくるようになります。
返済の催促はもちろん、脅し文句や新たな請求が始まることも珍しくありません。
そのため、できる限り早い段階で闇金との連絡を断つことが重要です。
ただし、闇金は連絡が取れなくなると、逆に家族や職場への連絡や嫌がらせといった報復的な行為に出る可能性もあります。
やみくもに全ての連絡手段を即ブロックしてしまうと、かえって問題が大きくなるケースも考えられます。
したがって、可能であれば司法書士や弁護士などの専門家に相談したうえで、法的に適切な手順で連絡を遮断するのが最も安全です。
②振込記録や通話履歴を保存しておく
闇金に元金を支払ってしまった場合は、そのやり取りの証拠をしっかりと残しておくことが重要です。
振込明細書やネットバンキングの送金履歴、通話内容の録音や履歴、メール・LINEのメッセージなど、少しでも証拠となり得るデータはすべて保存しておきましょう。
これらの証拠は今後専門家に相談する際に、被害状況を正確に把握してもらうために役立ちます。
また、万が一返金請求や被害届の提出を検討する場合でも、客観的な記録があることで手続きを有利に進めやすくなります。
証拠が不十分なまま闇金対応を始めると事実を否定されたり、支払いの事実そのものを覆される可能性もゼロではありません。
どんな些細な履歴でも残しておくことが、闇金トラブルの解決への近道になると考えましょう。
③司法書士・弁護士に早急に相談し被害回復を目指す
闇金問題は、素人が自力で解決しようとすると状況を悪化させてしまう危険性があります。
最も安全で確実なのは、闇金対応に詳しい司法書士や弁護士に早めに相談することです。
専門家が介入すれば、「受任通知」という法的な書面を闇金に送付することで、取立てや連絡を即座に停止させられます。
受任通知を無視して取り立てを継続すれば刑事罰の対象にもなり得るので、この段階で違法な取り立てを諦めるケースがほとんどです。
また、すでに支払ってしまった元金についても、状況次第では返金請求(不当利得返還請求)ができる可能性もあるので、闇金問題は一人で抱え込まず、できるだけ早期にプロの力を借りましょう。
闇金対応に強い司法書士に元金和解を相談するメリット3つ
闇金問題を自力で解決しようとすると、かえって状況が悪化してしまうことも少なくありません。
そんなとき頼りになるのが、闇金対応に精通した司法書士の存在です。
ここでは、元金和解の悩みを司法書士に相談することで得られる代表的な3つのメリットを紹介します。
①受任通知で取り立てを即ストップできる
闇金対応に強い司法書士に相談するメリットの1つ目は、受任通知によって取り立てをすぐに止められることです。
先述したように、司法書士に正式に闇金問題の解決を依頼をすると、司法書士は闇金業者に対して「受任通知」という書面を送付します。
受任通知とは、司法書士や弁護士が「この債務者の代理人として依頼を受けた」ことを正式に通知する書類です。
この通知が届くと貸金業法21条に基づき、債権者(闇金業者)は取立てや直接の連絡を原則として一切行えなくなります。
違反すれば刑事罰や行政処分の対象になるため、闇金側も無理な取り立てを継続しにくくなるのです。
②闇金との交渉をすべて任せられるので安心
2つ目のメリットは、闇金との交渉をすべて専門家に任せられる点です。
闇金とのやり取りは、違法行為や脅迫まがいの要求が日常的に行われるため、個人で対応しようとすると精神的にも大きな負担になります。
その点、司法書士に依頼すれば、以後の交渉や連絡はすべて代理人である司法書士が対応してくれます。
闇金側も専門家が介入しているとわかれば、違法な要求を強行するリスクが高くなるため、強引な取立ては即座にストップするケースがほとんどです。
交渉や対応のすべてを司法書士に任せられるのは、闇金問題を解決するうえで非常に大きな支えとなるはずです。
③口座凍結や返金交渉などの法的対応も可能
3つ目のメリットは、司法書士に依頼することで返金交渉や口座凍結といった法的な対応まで進められる点です。
闇金に一度支払ってしまったお金でも、違法に回収されたお金については「不当利得返還請求」として返金を求められます。
不当利得返還請求とは、法律上の正当な理由なく受け取ったお金について、元の持ち主に返還するよう請求できる制度のことです。
また、司法書士は闇金が利用していた銀行口座の凍結手続きにも対応できます。
金融機関が口座を凍結した場合、その残高を被害者に分配する「犯罪収益分配制度(被害回復分配金制度)」を活用できるケースもあるので、闇金問題の解決を司法書士に依頼するメリットは非常に大きいのです。
闇金からの元金和解に悩んでいる方におすすめの弁護士・司法書士11選
初めて闇金トラブルに巻き込まれた方は、どの弁護士または司法書士に相談すればいいのかわからないかもしれません。
そこでここでは、闇金トラブルの対応に強い弁護士・司法書士を11社厳選してご紹介していきます。
- ウイズユー司法書士事務所
- 司法書士法人アストレックス
- SAO司法書士法人(旧アズウェル)
- イーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)
- 六本木総合法律事務所
- ふくだ総合法務事務所
- グリフィン法務事務所
- 司法書士アクティブ法務事務所
- 司法書士エストリーガルオフィス
- シン・イストワール法律事務所
- アルスタ司法書士事務所
以下では、それぞれの事務所の特徴・料金体系・口コミを詳しく紹介していくので、闇金問題に悩んでいる方はぜひ参考にしてください!
1.ウイズユー司法書士事務所
無料相談の可否 | 可(電話・WEBで無料相談可能) |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも0円) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり55,000円(税込) |
報酬金 | なし(回収額に対する追加費用なし) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話相談:平日 9:00~21:00 / 土日祝 9:00~18:00 メール相談:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話:9:00~21:00(平日) / 9:00~18:00(土日祝) メール:24時間受付 |
ウイズユー司法書士事務所は、闇金対応の実績が3万件を超える専門性の高い司法書士事務所です。
闇金問題に悩む方へ迅速かつ丁寧なサポートを行っており、最短即日で取り立てを止める対応力に加え、電話やLINEによる24時間相談体制や女性専用窓口の設置など、初めての方でも安心して相談できる体制が整っています。
費用面では、1件あたり55,000円(税込)と、他の事務所と比較しても標準的な金額でありながら、相談料・着手金が無料である点から、初期費用を抑えたい方にも向いています。
元金和解を迫られて不安を感じている方や、取り立てを一刻も早く止めたいと考えている方におすすめできる事務所です。
\【全国対応】相談実績80,000件以上!/
ウイズユー司法書士事務所の口コミ
自分も闇金に借りてしまったことがあり、その時はウイズユー司法書士事務所に介入してもらって何事もなく済みました。
費用も分割後払いにしてもらいました。— はしはし (@kirizaki1313)
February 13, 2025
2.司法書士法人アストレックス
無料相談の可否 | 可(電話・WEBで無料相談可能) |
---|---|
闇金対応の費用 | 着手金:無料 基本報酬:1社あたり 55,000円(税込) (※1社あたり33,000円(税込)の特別プランあり) 事務手数料:別途必要 |
報酬金 | なし |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(土日祝日も対応) |
相談形式 | 電話:フリーダイヤル(0120-242-018) メール:公式サイトの問い合わせフォーム |
司法書士法人アストレックスは、開業からの4年間で約4,400件もの闇金問題を解決してきた実績を誇る事務所です。
取り立てを止めたいという切実な相談に対し、即日対応を基本とし、電話やLINEでの柔軟な連絡手段や分割・後払いにも応じる姿勢から、初めての人でも安心して依頼できる環境が整っています。
費用は1社あたり55,000円(税込)で、他の司法書士事務所と比べても標準的な水準であり、着手金や成功報酬がかからない点が明確でわかりやすい料金体系といえます。
元金の返済に悩みつつ、できるだけ早く取り立てを止めたいと考えている方に適した、スピード重視の事務所です。
\司法書士が闇金業者と即日交渉!/
司法書士法人アストレックスの口コミ
まだ着手前ですが、相談だけでも親身になって聞いて頂き、契約する際の報酬金等も分割返済に応じて頂き、とても助かりました。
精神的に追い込まれ絶望的な状況だったので今回勇気を出して依頼したのは正解だと思います。
少し料金は高めですが、それに合った対応と、闇金に怯えて暮らす事になるなら、相談して毎月確りお支払いして安心を得た方が生活もしやすくなると思うので、正直妥当な金額だなとも思います。
受付の女性の方も対応が良く優しく話を聞いて頂けました。司法書士の先生も話しやすく頼れそうな感じの先生でした。
結果がどうであれ、少しでも安心出来る状況になれたのは助かりました。
今回の件何卒宜しく御願い致します。
引用元:Googleレビュー
3.SAO司法書士法人(旧アズウェル)
無料相談の可否 | 可能 |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり44,000円(税込) Web限定割引:2社以上の依頼で、1社目の費用が半額の22,000円(税込) |
報酬金 | なし |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:24時間/営業時間:平日10:00〜18:00 |
相談形式 | 電話・メール・LINE |
SAO司法書士法人(旧アズウェル)は、これまでに5万件以上の闇金問題を解決してきた豊富な実績を持つ法律事務所です。
依頼当日に取り立てを止める迅速な対応力に加え、対面闇金やSNSを利用した個人間融資など幅広い闇金業者への対応経験があるため、複雑なケースでも安心して任せることができます。
解決後に万が一再度連絡があった場合でも、追加費用なしで対応してくれるアフターフォローも嬉しいポイントです。
費用は1社あたり44,000円(税込)で、複数社に依頼した場合はさらに負担が軽くなる仕組みがあり、他の事務所と比べても安価な水準に設定されています。
経済的な負担を抑えつつスピーディに解決を目指せるおすすめの事務所です。
\今なら2社以上の依頼で1社目50%オフ!/
SAO司法書士法人の口コミ
闇金業者に手を出してしまい支払いができなくなり依頼しました。オペレーターは女性の方で話しやすく親密にお話を聞いて下さり、また即日での対応して頂き問題解決したので感謝しかありません。
引用元:Googleレビュー
4.イーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)
無料相談の可否 | 可能 |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:無料 基本報酬:1社あたり44,000円(税込) |
報酬金 | なし |
対応地域 | 全国対応可能 |
受付時間 | 24時間365日受付可能 |
相談形式 | 電話:24時間対応 メール:24時間対応 LINE:24時間対応 オンライン相談:可能 |
イーライフ司法書士法人は、累計1.2億円以上の闇金債務を無効化してきた実績を持つ法律事務所です。
違法な取り立てや請求を確実に止める交渉力に加え、幅広い業者に対応してきた経験から、複雑なケースでも冷静かつ丁寧に対応してくれます。
初回相談からアフターフォローまで担当の司法書士が一貫して関わる体制もポイントの一つです。
費用は1社あたり44,000円(税込)で、他の事務所と比べてもやや抑えめの水準です。
実績・対応力・費用のバランスが整ったおすすめの事務所なので、初めて相談する方に特におすすめできます。
\後払い・分割払いに対応!/
イーライフ司法書士事務所の口コミ
この度は大変お世話になりました。
コンサルと謳った、詐欺のコンテンツ販売業者へ、多額のカード決済を行ってしまいましたが、終始、コマツ様にご対応していただき、全て取り返していただきました。
相談してから3ヶ月で解決していただき、真摯なご対応とスピード感に大変感謝申し上げます。
今後も何なりとご相談くださいとアフターフォローも素晴らしいご担当者様でした。
引用元:Googleレビュー
5.六本木総合法律事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE すべて何度でも無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 1社:49,000円(税込)/2社以上:1社目39,000円(税込)、2社目以降49,000円(税込)/着手金無料/分割・後払い可 |
報酬金 | 発生しない(成功報酬なし) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:平日9:00〜19:00/メール・LINE:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール・LINE・対面・ビデオ面談 |
六本木総合法律事務所は、違法業者への幅広い対応実績を持ち、闇金、個人間融資、後払い現金化など様々なケースに柔軟に対応してきた事務所です。
依頼当日の即日対応が可能で、初回から弁護士が直接対応するため、初めて闇金問題に直面した方でも安心して任せられます。
アフターフォロー体制も整っており、再度の嫌がらせにも追加費用なしで対応してもらえます。
費用は1社あたり49,000円(税込)ですが、Web限定割引を利用すれば1社あたり39,000円(税込)と他事務所と比べてもかなり安く依頼することが可能です。
即日対応と費用負担を抑えた料金体系が整っているので、早急に取り立てを止めたいと考えている人におすすめできる事務所です。
\このボタン限定で報酬額が最大半額/
六本木総合法律事務所の口コミ
弁護士の先生が対応してくれたおかげか和解金も支払わずに済みました。
ありがとうございます。
以前別の事務所に依頼したのですがその時は司法書士?の方だったせいか和解金が発生したので。
対応も早かったので高評価つけておきました。
今回は本当にありがとうございました。
これで闇金とは縁を切ります。
引用元:Googleレビュー
6.ふくだ総合法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール相談が無料、何度でも対応可) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常プラン:55,000円(税込)/雷迅コース:27,500円(税込・前払いのみ)/分割・後払い可/着手金原則無料 |
報酬金 | 発生しない(成功報酬なし) |
対応地域 | 全国対応(郵送・無料出張・来所不要) |
受付時間 | 電話:9:00〜24:00/メール:24時間365日受付/土日祝・夜間も対応 |
相談形式 | 電話・メール・対面相談・郵送 |
ふくだ総合法務事務所は、18年以上にわたる実績を持ち、これまでに1万件以上の借金問題を解決してきた経験豊富な法律事務所です。
闇金問題に対しては、代表司法書士がすべての案件を直接対応しており、事務員任せにせず丁寧にサポートしてくれるのが特徴です。
即日対応はもちろん、解決後のアフターフォローまでしっかりと面倒を見てくれる体制が整っています。
料金は通常1社あたり55,000円(税込)と他の事務所と同水準ですが、期間限定のキャンペーンを利用すれば1社あたり27,500円(税込)まで抑えられる場合があり、状況によっては費用負担を軽減できます。
費用をなるべく抑えつつ、経験豊富な司法書士にしっかり対応してもらいたい人におすすめできる事務所です。
\期間限定キャンペーン実施中!/
ふくだ総合法務事務所の口コミ
今回闇金2件の案件を司法書士の福田先生にご依頼をしました。
闇金への返済日が迫っていて福田先生にご相談したのが返済日前日の夜でした。
夜間にも関わらず親身に内容を聞いて下さり返済日当日、闇金2件へ即日対応して頂きました。
それ以降闇金から嫌がらせや請求等も一切される事無く無事に闇金からの支払いからも解放され、元の生活に戻る事が出来代表の福田先生には感謝しかありません!
この度は本当にありがとうございました。
もし、闇金にお悩みの方は相談だけでも此方のふくだ総合法務事務所にご依頼する事をおすすめ致します。
引用元:Googleレビュー
7.グリフィン法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メールによる相談が無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 個人:1社49,000円(税込)/事業者:1社98,000円(税込)〜/キャンセル料:1件19,000円(税込)/分割・後払い対応/着手金無料 |
報酬金 | 発生しない(成功報酬なし) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:9:00〜21:00(年中無休)/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール |
グリフィン法務事務所は、違法業者への幅広い対応経験を持ち、闇金、個人間融資、後払い現金化業者など様々なケースを手がけてきた事務所です。
相談当日から迅速に取り立てを停止する即日対応に加え、着手金無料・報酬後払い・分割払いといった柔軟な支払い方法が用意されており、費用面の不安を抱えた人でも安心して依頼できます。
解決後に同じ業者から再度連絡が来た場合でも、追加費用なしで対応してくれるアフターフォローも整っています。
料金は1社あたり49,000円(税込)で、他の事務所と比べても標準的な価格帯です。
キャンセル料請求対応やファクタリング対応などの特殊案件にも幅広く対応している点も特徴といえます。
支払い方法の柔軟さと幅広い違法業者への対応実績を重視したい人におすすめできる事務所です。
\闇金などの違法業者専門特化の事務所!/
グリフィン法務事務所の口コミ
息子が借りてしまったヤミ金をなんとかしたくご相談させていただきました。
今は無事な解決し、何とか年末を乗り切れそうです。
本当にありがとうございました。
引用元:Googleレビュー
8.司法書士アクティブ法務事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE相談が無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常対応:1社55,000円(税込)/買取現金化業者:1社33,000円(税込)/着手金無料/後払い・分割払い可/アフターフォロー込み |
報酬金 | 発生しない(成功報酬なし) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:毎日9:00〜19:00/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール・LINE |
司法書士アクティブ法務事務所は、約10年間で5万件以上の闇金対応実績を持ち、これまでに約16,000人の闇金被害を解決してきた法律事務所です。
取り立てを最短30分で止めた事例もあり、即日対応のスピード感に加え、一切の返済を求めない「0和解」に力を入れているのが大きな特徴です。
さらに、解決後に嫌がらせが再発しても追加費用なく対応するアフターフォロー体制も整っています。
費用は1社あたり55,000円(税込)と他事務所と同水準ですが、複数社依頼時の割引制度や分割・後払いの柔軟な支払い方法により、負担を抑えやすい仕組みが用意されています。
闇金からの督促を一切払わずに終わらせたいと考えている人におすすめできる事務所です。
\このボタン限定で報酬額40%OFF/
司法書士アクティブ法務事務所の口コミ
困ったらアクティブ法務事務所に頼め。
ここはなんとかしてくれる。
今まで色々な司入れてきたがここが一番。
引用元:5ちゃんねる(投稿No.0976)
9.司法書士エストリーガルオフィス
無料相談の可否 | 可能(電話・メールで何度でも無料) |
---|---|
闇金対応の費用 | 1件あたり44,000円(税込)/着手金無料/後払いや分割払い対応 |
報酬金 | 発生しない(成功報酬なし・追加費用なし) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 電話:平日9:30〜19:30/メール:24時間365日受付 |
相談形式 | 電話・メール |
司法書士エストリーガルオフィスは、これまでに3万件以上の闇金問題を解決してきた実績を持つ事務所です。
相談当日に取り立てを止める即日対応に加え、料金体系が明確に設定されており、追加費用が発生しない安心感があります。
費用は1社あたり44,000円(税込)と、他の事務所と比べてもやや抑えめの水準で設定されており、費用負担を心配する方にも配慮されています。
初めて闇金対応を依頼する人でもわかりやすく説明してもらえたという口コミも多いので、対応重視の方におすすめできる事務所です。
\24時間いつでも相談可能/
司法書士エストリーガルオフィスの口コミ
確かに高圧的ではあるかも知れないが
対応も早く安心感のある言葉もいただけました。少し怖いかも知れないけど頼りになりました。
引用元:Googleレビュー
10.シン・イストワール法律事務所
無料相談の可否 | 可(電話・メールで無料相談受付、全国対応) |
---|---|
闇金対応の費用 | 相談料:無料(何度でも) 着手金:1社あたり53,900円(税込) |
報酬金 | なし |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) メール相談は24時間受付(折り返しは翌営業日) |
相談形式 | 電話:9:00~21:00、年中無休 メール:24時間受付 |
シン・イストワール法律事務所は、全国対応で闇金問題に特化した豊富な経験を持つ法律事務所です。
即日対応を基本とし、最短で当日中に取り立てを止めるスピード感に加え、着手金や追加費用が明確に設定されているため、初めての方でも安心して依頼できます。
解決後に再度の嫌がらせが発生した場合でも、追加費用なしで対応するアフターフォロー体制も整っています。
費用は1社あたり53,900円(税込)で標準的な価格帯ですが、事業者案件など特殊ケースにも柔軟に対応している点が特徴です。
丁寧な説明や安心感を評価する口コミも多く、はじめて闇金問題に直面した人にもおすすめできる事務所です。
\豊富な経験をもとに闇金業者との交渉!/
シン・イストワール法律事務所の口コミ
何回も口コミが消されてるのが謎
債務系は手際良くて、本当にオススメ
着手金も分割できたし、いい担当さんだったなー
引用元:Googleレビュー
11.アルスタ司法書士事務所
無料相談の可否 | 可能(電話・メール・LINE 相談は24時間365日無料対応) |
---|---|
闇金対応の費用 | 通常:1社あたり55,000円(税込)、キャンペーン価格:1社あたり27,500円(税込) |
報酬金 | 発生しない(追加費用・成功報酬なし) |
対応地域 | 全国対応 |
受付時間 | 平日:9:00~19:00(土日不定休) 土日:不定休 |
相談形式 | 電話・メール・LINE・対面 |
アルスタ司法書士事務所は、債務整理や闇金問題に豊富な経験を持つ大塚勇輝司法書士と野間知洋司法書士が代表を務める実力派の事務所です。
最短で当日中に取り立てを止める即日対応が可能で、相談者一人ひとりに寄り添った丁寧な説明とサポートが強みです。
解決後もアフターフォローを無料で行っており、再度の督促にも追加費用なく対応してくれます。
費用は1社あたり55,000円(税込)と他事務所と同水準ですが、着手金や追加料金が発生しない明快な料金体系が安心材料です。
親身な対応や丁寧な説明が評価された口コミも多く、初めて闇金対応を依頼する人でも不安なく相談できるおすすめの事務所です。
\着手金不要で分割払い可能!/
アルスタ司法書士事務所の口コミ
無事に解決できました!費用に関しても、
相談に応じてくださり、本当に感謝です!
引用元:Googleレビュー
闇金の元金和解に関するよくある質問
最後に、闇金の元金和解に関するよくある質問をまとめました。
Q&A形式で回答していくので、今すぐに疑問を解決したい方はぜひ参考にしてください。
Q1.闇金にお金を借りても返さなくてもいいのですか?
法律上、闇金から借りたお金は返済義務がありません。
闇金は違法な高金利で貸し付けを行っており、こうした契約は無効とされます。元本も含めて支払い義務が発生しないため、法的には返さなくても問題ありません。
ただし、実際は闇金が取り立てを続けてくることが多いため、専門家のサポートはほぼ必須です。
Q2.闇金が一番嫌がることはなんですか?
司法書士や弁護士など法律の専門家に相談されることです。
受任通知が届くと闇金は法的に取立てが禁止され、無理な請求ができなくなります。
また、警察や金融庁に通報されることも大きなリスクとなるため、闇金は法的手続きを非常に嫌がります。
Q3.闇金の定義は?
闇金とは、貸金業登録をせず、法律で定められた上限金利(年20%)を超える違法な高金利で貸付を行う業者のことです。
トイチ(10日で1割)やトゴ(10日で5割)など、極端な利息設定が特徴で、無登録営業そのものが違法行為です。
Q4.闇金はヤクザ(反社)が運営しているのですか?
すべての闇金がヤクザ直営というわけではありませんが、一部には暴力団や反社会的勢力が関与しているケースもあります。
近年では、一般人がネット上で運営する闇金グループも増えていますが、どちらにせよ違法業者であることに変わりはありません。
Q5.警察に相談してもすぐに解決できないですか?
暴力や脅迫がある場合は警察が対応してくれますが、単なる金銭トラブルだけでは民事案件として積極的に介入しないことも多いです。
警察への相談は重要ですが、司法書士や弁護士と並行して対応するのが現実的な解決策です。
元金和解は危険!闇金問題は一人で抱えず今すぐ相談を
この記事では、闇金から持ちかけられる「元金和解」の実態や、その背後に潜むリスク、そして実際に支払ってしまった場合の対処法について解説してきました。
一見すると借金問題を解決できるように思える元金和解ですが、実際には新たな被害の入り口となる危険性が非常に高い手口です。
闇金問題は放置するほど状況が悪化しやすく、自力での解決は困難を極めます。
しかし、司法書士や弁護士といった専門家に相談すれば、受任通知の送付による取立て停止や返金交渉、法的措置などを通じて、被害を食い止める道が開かれます。
「誰にも相談できない…」と1人で悩まず、一日でも早く専門家に相談することが、最も安全で確実な解決策です。