
買取シェンロンは、「先払い買取」と呼ばれる闇金まがいの業者です。
支払いが遅れると、闇金と同じ様な「勤務先や親族を巻き込んだ取り立て」を受ける恐れがあります。
当事務所では、買取シェンロンから依頼人への「取り立てストップ、支払いの停止」という解決に導いた実績が多数あります。
一人で悩まずに、無料相談をご利用ください。
先払い買取シェンロンの概要
業者名 | 買取シェンロン |
---|---|
運営会社 | 株式会社くるくる |
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見1-12-30-303 |
電話番号 | 070-6452-6049 |
古物商許可番号 | 神奈川県公安委員会 第451390020160号 |
公式サイト | https://shenron.site/ |
買取商品 | iPhone各種、信販系ギフト、QUOカード、建退共証紙、ビール共通券、航空系株主優待券、JR・私鉄株主優待券、テレホンカード、普通・記念切手、収入印紙 |
当事務所の解決実績 | 有り |
買取シェンロンの概要と特徴
買取シェンロンは、iPhone各種や信販系ギフト、QUOカードなど多様なギフト券を扱う「先払い買取」を謳っています。しかしその実態は金利に換算すると2000%を超える違法な金利を回収する闇金まがいの業者です。
買取シェンロンは、WEBサイトで募集をかけ、主にLINEで融資から返済までのやり取りを行います。
買取シェンロンの勧誘から回収までの手口
申込みはWEBフォームやLINE経由で簡単に進み、写真(拾い画像などギフト券の写真)を送る、形だけの審査によって数千円〜数万円の現金振込が行われます。
しかし、受け取った金額に対し、給料日付近に受け取った金額の約2倍に相当する金額をギフト券で返済するよう要求されます。
この手数料は、実質的な金利は法定上限を大きく超え、支払いが遅れると直ちに執拗な取り立てが始まります。
「後日買取」表記について
買取シェンロンは「後日買取」を特別プランとして提示しますが、実際にはほぼ全員が「後日買取」へ誘導されます。
「後日買取」は、先に現金を受け取る代わりに、給料日には受け取った現金の2倍額の金券を支払うという「先払い買取の闇金まがいの典型的な仕組み」です。
本人・家族・勤務先への取り立てリスク
取り立ては段階的にエスカレートします。
まずは本人への執拗なLINEや電話での催促。
次に勤務先や家族へ連絡し、職場での信用を失わせる圧力をかけます。
さらにエスカレートすると家族や身内の勤務先にも連絡を入れることがあり、公務員など社内規則の厳しい業種は特に狙われやすくなります。
これにより被害者は精神的圧迫を受け、仕事や生活に重大な支障をきたす危険があります。
悪質な晒し行為の可能性
申し込み時に渡してしまった本人写真や免許証の写真は、取り立てのために悪用されることがあります。SNSでの晒し、虚偽情報の拡散、身元を晒すことで社会的制裁を与えると脅す手口も報告されています。
こうした行為は被害者の日常生活を破壊しますので、早期の対応が不可欠です。
放置する危険性 — 自転車操業化の罠
支払いのために別の先払い買取業者と次々に取引を重ね、結果的に複数社と取引を抱える「自転車操業」に追い込まれる危険があります。当事務所にも10社以上の先払い買取との取引を抱えて相談に来られる方が実際におられます。業者が複数になるほど、いつどの業者が取り立てを開始するか予測できず、事態は急速に悪化します。
買取シェンロンへの対処・解決方法
対処の第一歩は、放置せずに専門知識を持った法律家へ相談することです。
法律家が介入すると、受任通知により取り立てが即時に停止することが多く、実質的に「貸付」と認定されれば支払い義務が消える可能性もあります。
当事務所の解決事例
当事務所の対応実績でも、介入通知を出した瞬間に相手が手を引き、支払い義務が無くなるケースが多数あります。
先払い買取は、闇金まがいの業態を買取屋という名目で偽装しています。
これは、業者が偽装してでも逮捕、摘発を避けたいということです。
司法書士介入後も揉めた場合は警察の対応に発展するおそれや、利用しているスマホや口座が止められる恐れがあるため、買取シェンロンを含め、先払い買取は速やかに手を引く傾向にあります。
まとめ
買取シェンロンは名目上は「買取」でも、実質は闇金まがいの業態であり、放置すると勤務先や身内への取り立て、悪質な晒し、自転車操業化など深刻な被害に発展します。被害に気付いたら早い段階で違法業者に強い専門知識を持った法律家へ相談してください。ひとりで悩む必要はありません。
先払い買取 買取シェンロンの被害相談は当事務所まで
当事務所では、買取シェンロンの解決実績があります。
買取シェンロンなど、先払い買取でお困りの方は当事務所までご相談ください。
24時間365日、全国対応でご相談をお受けしています。