
バイチケは商品券や収入印紙などを取り扱い、LINEや電話といった手軽な連絡手段で申し込みが完結すると案内する先払い買取業者です。
ギフト券などの写真を送るだけで即日現金を受け取れるという、一見便利なサービスですが、その裏には高額な返済要求や、勤務先を巻き込む厳しい督促が潜んでいます。
利用してしまうと生活や仕事に深刻な影響を及ぼす危険があります。バイチケは当事務所でも被害相談や解決実績の非常に多い業者です。1人で悩まずにご相談ください。
バイチケの概要
業者名 | バイチケ |
---|---|
運営会社 | 株式会社underriver |
所在地 | 大阪市浪速区元町2-2-17賛興ビル |
代表者 | 笹子竜司 |
電話番号 | 0120-949-408 |
公式サイト | https://bck2024.com/lp/af0001/ |
古物商許可番号 | 大阪府公安委員会 第 621120182066 号 |
営業時間など | 営業時間:24時間受付 定休日:年中無休 |
買取商品 | 収入印紙、全国百貨店共通商品券 |
当事務所の対応実績 | 有り |
「大阪府公安委員会:古物商一覧」には、株式会社underriver、また同じ番号は確認できませんでした。
バイチケの手口
バイチケの手口は買取業者と名乗ってはいるものの実態は闇金まがいの業態です。
まず、利用者が商品券や収入印紙の写真を送ると、業者はすぐに数万円程度の現金を振り込みます。その後、給料日前後に「倍額に近い金額のギフト券を返送するように」と指示されるのが典型です。
例えば3万円を受け取った場合、返済時には5万〜6万円分のギフト券を送らなければならないことも珍しくありません。これは実質的に法定金利を大きく超える利息にあたり、短期間での返済を前提としても利用者にとって過酷な条件となります。
バイチケの特徴と申込方法
バイチケは公式サイトや広告で「写真を送るだけで現金化」といった簡便さを強調し、LINEや電話での勧誘・申込を基本としています。
多くの場合、利用希望者は
- LINEや電話で申込
- 指定されたギフト券や収入印紙の写真を送付
- 指定口座に現金が振り込まれる
という流れを踏みます。
この時点では「買取」との名目であり、利息や返済義務は明確に説明されません。
放置によるリスク
支払いが滞った場合、業者は強い督促に踏み切る傾向があります。具体的には、勤務先や家族への督促、個人情報や送信した写真を利用してSNS上で晒すケースも報告されています。
さらに、一社への返済に行き詰まった利用者が別の業者に申し込み、借り換えのような形で資金を回す結果、多重債務に陥る危険もあります。このように、放置や安易な利用が生活や仕事に直結するリスクを持つことは、十分に理解しておく必要があります。
バイチケの違法性
バイチケの仕組みは「買取」を装っていても、実態としては金銭の貸付に該当する疑いが強いと考えられます。返済時に求められる負担は、貸金業法が定める上限金利を大幅に超えており、出資法違反の可能性も否定できません。
先払い買取は闇金まがいの業態であり、既に逮捕者も出ています。そのため当事務所の司法書士が介入すると、速やかに手を引いていくことがほとんどです。
もっとも、法律上明確に「違法」と断定するには個別の契約内容や取引実態を精査する必要がありますが、少なくとも利用者が不利になる仕組みが組み込まれていることは明らかです。法律家の間でも「先払い買取は実質的に闇金まがいの業者である」との見方が一般的です。
解決へのアプローチ
もし、バイチケとの取引で返済が難しくなった場合、違法業者に強い司法書士などの法律家への相談が望ましいです。
業者は行政処分や摘発を恐れるため、違法業者に強い法律家が介入するだけで督促が止まるケースがほとんどです。
自力で対応しようとすると「勤務先やご家族の個人情報」という人質を取られている状態ですから、嫌がらせや脅迫によって言いなりになってしまう可能性が高く危険です。
まとめ:バイチケの被害相談は当事務所まで
先払い買取バイチケは「買取」を名乗りつつも、実態は高額な返済を伴う闇金まがいの業者であり、放置すれば生活や仕事に深刻な影響を及ぼす可能性があります。利用者にとっては短期的な資金調達手段に見えても、その裏側には脅迫めいた取り立てや多重債務のリスクが潜んでいます。
被害を最小限に防ぐためにも、専門知識を持った司法書士などの法律家への相談をご検討ください。
バイチケなど、先払い買取でお困りの方は当事務所までご相談ください。
当事務所ではバイチケの解決実績が豊富にあります。
24時間365日、全国対応でご相談をお受けしています。